2014 F.B.Iフローターマスターズ 第6戦【琵琶湖南湖 北山田】結果

しとけん

2014年11月12日 01:08

小学校6年生ぐらいからバス釣りを始め、バスに夢中になればなるほど、一度は訪れてみたかった琵琶湖。。。

 今から約400万年前に誕生し、おおよそ現在地に定まったのが約40万年前と言われる世界有数の古代湖。
 最狭部に架かる琵琶湖大橋を挟んだ北側部分を北湖、南側部分を南湖と呼んでおり、北湖は面積623km2 平均水深41m、南湖面積58km2 平均水深4mで、滋賀県の面積の6分の1を占める日本一大きい湖であることは皆さん御存知のとおり。
 そして、今や世界中で最もでかいバスが釣れる可能性が高いと言われている湖。
 なんとも夢とロマンであふれているではあぁーりませんか!?

 そんな夢とロマンいっぱいの琵琶湖は南湖にて2014F.B.Iフローターマスターズの今季最終戦が開催されました!

 が、出発当日まで、めっちゃ仕事が忙しかったし、めっちゃ遠いし、行ったら行ったで、めっちゃ天気悪いし、めっちゃ釣れないし、と結構散々でした。。。
注) 他のF.B.Iのメンバーは50cm以上のゴジラのようなすごいやつをプラを含めて相当数釣っていますし、たまたま話しかけたほぼ毎週来ているというアルミの常連さんは10年ぶりに自己記録を更新する6,900gという規格外のメガバスを釣っておりましたので、やはり琵琶湖は琵琶湖であったのでありますが・・・

 プラも含めていろいろと詳細に書きたかったのですが、休み明けから仕事がめちゃくちゃ忙しく、毎日、早朝~午前様なので、結局簡単に結果報告とさせていただきます。

 本番は、かなりの距離を移動しながら様々な場所で様々なルアーを投げまくり、試合終了時間いっぱいまでとにかく攻め続け、残り時間わずか30分というところで、仮想琵琶湖で想定していたシャローの藻のマットのうえをゼノバズでリアクション!
 というパターンでドカンッツと出るも、ミスバイト
 あーっ終わったと思いつつ、祈るように同じコースを再度引いてくると今度はしっかりルアーを加えるもフッキングミス
 今度こそ終わった・・・
 と思いつつ、過去の引き出しから選択したフォローのフリックシェイクのネコリグをマットとマットのない部分の角に引っかけて表層シェイクキングでなんとか喰わせることに成功し、1,090gをキャッチして見事6位に入賞することができました!

 本当はギリギリキーパーサイズも、ソウルシャッド58SPとカバークロー2incでそれぞれ釣りあげていたのですが、秋元湖戦で大会中最少サイズをウェイインした悔しさと、琵琶湖でこのサイズをウェイインすんのかよ!
 と思い、リリースしてしまったのですが、ふたを開けてみれば本番は激タフだったようで、この子達もちゃんとウェイインしていればもう1つ順位を上げていたかもしれませんが。。。

 が、とにかくやり切ったということで良しとしたいと思います!

 そしてF.B.I初参戦の年間ランキングは16位。
 正直、もっと簡単に勝てると甘く考えていたんですが、はるかにF.B.Iの皆さんのレベルがかなり高く、これでも今のオサーンの実力では上出来過ぎと思います。

 でも、もっともっとうまくなりたいし、なれるはず!?
 来季は、なんとかして1勝したい!

 40歳にして、こんなにワクワク、ドキドキを味わえるバスフィッシングとF.B.Iという団体に巡り合えたオサーンはほんとに幸せだと思います!

 ときどきこのブログを見に来ていただいている皆さんも今後とも応援よろしくお願いいたしますm(__)m
i>




ついにたどり着いた念願の琵琶湖!でも天気悪ぅー・・・。



勢い勇んで臨んだプラではこの1本のみ・・・。でも、人生初の琵琶バス!!



どこに投げても、藻、藻、藻・・・



薄靄のなか、かなりの距離をランガンするも撃沈・・・。最後の最後にスタート地点付近のマットの上を通したゼノバズに激しくバイトしてきたバスを、なんとかフリックシェイクで喰わすことに成功!自分的にはかなりシビレマシタ!!



優勝は琵琶湖らしいぶっといゴンザレスを仕留めたMr.K氏!詳細は追ってUPされるF.B.IのHPにて!



 試合後茨城に帰る予定が、せっかく来たということで、翌日も出撃!が、前日に飲んだハイボールと酎ハイで驚きの二日酔いに・・・。
 風もかなり強く結局撃沈・・・。辛い琵琶湖デビューとなってしまいました。でもまた絶対に来たい!


あなたにおススメの記事
関連記事