初バスゲット!が2位&BigFish賞&BB賞ゲット!・・・な霞ヶ浦のバス

しとけん

2025年03月26日 00:39

 2025年 F.B.I.フローターマスターズトーナメント第1戦【霞ヶ浦/牛堀】が終了しました。



 結果は2位&BigFish賞&BB賞でした。



 今年は1月3日に初浮きし、そこから毎月出撃しておりましたが、結局1匹も釣ることができないまま、大会本番を迎えました。

 ただ、大会前日には湖全体でかなり生命感が溢れていたこと。天気予報から翌日の勝負エリアを予測し、そのエリアでなかなかの感触を得られていたこと。

 さらに、大会当日に本能型の能力が覚醒して、当初想定していなかったテキサス用のタックルを持って行くべきと判断し、それが功を奏して、今回の結果につながったこと。

 などは良かったことですが、それでもなお、当日の試合展開が全て柔軟に対応できていたかというと、後悔が残る部分も多々あったと反省しております。


 次は6月の牛久戦!

 絶対に優勝できるよう、しっかり準備して結果を出したいと思います。






年度末の業務に忙殺され、現地に着いたのは土曜日午前1時。そこから晩御飯?とビール1杯だけ飲んで落ちました…




最低5時間は寝てから行動しようと思っていましたが、やはり気持ちが高ぶってていたのか、早朝から集まってきたメンバーの動きを察して、結局2時間ほど寝て起きてしまった(笑)


土曜日の予報は昼前あたりから風がかなり強くなる予報だったので、これはやれる限りプラをしてしまった方が良いと判断し、まずは納豆パスタをしっかり食べて出撃!





天気予報から明日のメインエリア候補を調べてみると思った以上に生命感あり!

明日はミノー、スピナベ、クランク、シャッドでのタックルをそれぞれ用意して、状況に応じて柔軟に!という感じで昼過ぎにプラ終了。










小一時間ほど昼寝をして、後は明日のタックルの準備を念入りに行ったあと、最も重要な前夜祭を開始。




毎回各メンバーの提供品が豪勢になってきてついつい食べ過ぎて、飲み過ぎてしまいます!









そして大会当日。

予報は朝から西よりの2~3m程度の風が吹き、昼前あたりから北よりに変わり、その後東よりになっていっきに5~6m程度まで強くなる予報です。



そのため、まずは前日プラで感触がよかった本湖の風表のシャロ―エリアに行き、北よりに変わったら今度は新利根川を遡上して風が当たっている側を巻きまくるイメージでタックルを準備していたところ、何となく予報に反して特に午前中は凪って暑くなり、バスはシェードのストラクチャーに寄るのではないかという気がして、今日は置いて行こうと思っていた愛竿のゾディアス1610Hをやはり用意し、これにドライブビーバー3.5インチに3.5gのビーンズシンカーをセット。



エリアに到着したばかりの頃は強めの風が当たっていたので、まずはスピナベからスタート。一度バイトらしきものがあるも乗らず…

一時間ほどするとかなり風が弱くなってきたので、カバーに寄ってテキサス撃ちにシフトし、完璧なアプローチで落とした瞬間に「プンッ」という感触が手に伝わり、「んん?」とラインを注視していると僅かにラインが動いているのを見極めフルフッキング!
手元には出ないアタリをしっかり取ることができたのは長年の練習のおかげです✨

走るスピードが速く、引きも強いので雷魚か!?と思いましたが上がってきたのは1,300gオーバーのナイスコンディションな奴でした!


その後はほぼ前日から考えた行動プランで動いたものの、見切りが遅かったり、ルアー選択ミスなどもあって結局追加することができずに終了。



タックルは溺愛している撃ち物用のゾディアス1610Hとスコーピオン
そして、春先に出番の多い、OSPのドライブビーバー



賞品をたくさんいただいてしまった!
嬉しい!!







次回の牛久沼には貸しがいっぱいあるので、全て取り返えしさせていただきます!!











あなたにおススメの記事
関連記事