【撃沈PartⅡ】
雨にも負けず(快晴だったけど・・・)、風にも負けず(昼前からかなり強風が・・・)、花粉症にも負けず(オサーン本人は花粉症と認めてませんが、毎年この時期、目がシパシパして、鼻水ダラダラになります・・・)に出撃してきました!
そして、あっさり負けました( ̄□ ̄;)!!
完敗です・・・。
しかしまぁー、あれだけシーズンオフはがらがらだった西浦のあちこちのポイントすべてが人、人、人で埋まりそれはそれは賑やかなことになっておりました!
(つまるところ霞水系のバスを難しくしている一番の原因は、人間様の過剰なプレッシャーということですかね。。。霞のバスは生まれた時からルアーは危険なものと認識できるそうです!!(ウソです。))
新川や旧港のマリーナ内はほんと投げるトコロが無いんでないの!?ってぐらい人がいましたね。
自分のタイミングでポイントに入れないというのは非常にストレスになりますが、とはいえ、霞ヶ浦はみんなのものですからそれはそれで仕方のないことです!
何が気に入らないって、自分自身が浮き足立ってしまい、ポイント選択もルアー選択もローテもめちゃめちゃだったということに腹が立ちます!
冬の地味な釣りから抜け出して、色々なルアーで釣れるかも!?
っと、過剰に期待してしまったことによるものですが、そんな甘いもんでない!
っと、帰りの車の中では反省するのですが、28年もやっているのに進歩がないなぁーと・・・。
ということで、次回の釣果は前日に自分なりの戦略プランを策定し、当日はしっかりお魚をゲットし、そして釣果報告を皆さんに報告する!
というノルマを課してチャレンジしてみたいと思います!
乞う御期待!(って別に誰も期待してないっすね・・・)
※ 3/15、3/16で同じように霞に出撃された皆さんの釣果情報などなどコメントお待ちしております!
岸際にて!春爆の重要なファクターの一つですね!
関連記事