ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2025年03月26日

初バスゲット!が2位&BigFish賞&BB賞ゲット!・・・な霞ヶ浦のバス

 2025年 F.B.I.フローターマスターズトーナメント第1戦【霞ヶ浦/牛堀】が終了しました。



 結果は2位&BigFish賞&BB賞でした。



 今年は1月3日に初浮きし、そこから毎月出撃しておりましたが、結局1匹も釣ることができないまま、大会本番を迎えました。

 ただ、大会前日には湖全体でかなり生命感が溢れていたこと。天気予報から翌日の勝負エリアを予測し、そのエリアでなかなかの感触を得られていたこと。

 さらに、大会当日に本能型の能力が覚醒して、当初想定していなかったテキサス用のタックルを持って行くべきと判断し、それが功を奏して、今回の結果につながったこと。

 などは良かったことですが、それでもなお、当日の試合展開が全て柔軟に対応できていたかというと、後悔が残る部分も多々あったと反省しております。


 次は6月の牛久戦!

 絶対に優勝できるよう、しっかり準備して結果を出したいと思います。






年度末の業務に忙殺され、現地に着いたのは土曜日午前1時。そこから晩御飯?とビール1杯だけ飲んで落ちました…




最低5時間は寝てから行動しようと思っていましたが、やはり気持ちが高ぶってていたのか、早朝から集まってきたメンバーの動きを察して、結局2時間ほど寝て起きてしまった(笑)


土曜日の予報は昼前あたりから風がかなり強くなる予報だったので、これはやれる限りプラをしてしまった方が良いと判断し、まずは納豆パスタをしっかり食べて出撃!





天気予報から明日のメインエリア候補を調べてみると思った以上に生命感あり!

明日はミノー、スピナベ、クランク、シャッドでのタックルをそれぞれ用意して、状況に応じて柔軟に!という感じで昼過ぎにプラ終了。










小一時間ほど昼寝をして、後は明日のタックルの準備を念入りに行ったあと、最も重要な前夜祭を開始。




毎回各メンバーの提供品が豪勢になってきてついつい食べ過ぎて、飲み過ぎてしまいます!









そして大会当日。

予報は朝から西よりの2~3m程度の風が吹き、昼前あたりから北よりに変わり、その後東よりになっていっきに5~6m程度まで強くなる予報です。



そのため、まずは前日プラで感触がよかった本湖の風表のシャロ―エリアに行き、北よりに変わったら今度は新利根川を遡上して風が当たっている側を巻きまくるイメージでタックルを準備していたところ、何となく予報に反して特に午前中は凪って暑くなり、バスはシェードのストラクチャーに寄るのではないかという気がして、今日は置いて行こうと思っていた愛竿のゾディアス1610Hをやはり用意し、これにドライブビーバー3.5インチに3.5gのビーンズシンカーをセット。



エリアに到着したばかりの頃は強めの風が当たっていたので、まずはスピナベからスタート。一度バイトらしきものがあるも乗らず…

一時間ほどするとかなり風が弱くなってきたので、カバーに寄ってテキサス撃ちにシフトし、完璧なアプローチで落とした瞬間に「プンッ」という感触が手に伝わり、「んん?」とラインを注視していると僅かにラインが動いているのを見極めフルフッキング!
手元には出ないアタリをしっかり取ることができたのは長年の練習のおかげです✨

走るスピードが速く、引きも強いので雷魚か!?と思いましたが上がってきたのは1,300gオーバーのナイスコンディションな奴でした!


その後はほぼ前日から考えた行動プランで動いたものの、見切りが遅かったり、ルアー選択ミスなどもあって結局追加することができずに終了。



タックルは溺愛している撃ち物用のゾディアス1610Hとスコーピオン
そして、春先に出番の多い、OSPのドライブビーバー



賞品をたくさんいただいてしまった!
嬉しい!!







次回の牛久沼には貸しがいっぱいあるので、全て取り返えしさせていただきます!!









  


2025年03月11日

パスタ祭り!な霞ヶ浦のバス

 FBIトーナメント初戦を2週間後に控えて、本当は新利根エリアのプラに行きたかったのですが、予報の時点でかなり冷え込み、雪かもとのことだったので、まともに釣りにならないと判断し、ホームの大岩田でのんびり過ごすこととしました。


 で、お恥ずかしながら最近知った「料理研究家 リュウジ」さんのYouTube「バズレシピ」のワンパン パスタ料理を見て、これは車中泊でも使えるじゃん!ということでこの土日は次の3つのレシピを試してみました!


<今回参考にさせていただいた動画たち>

大変お待たせしました。ワンパンで唸るほどウマい「缶詰めパスタ」を大盛で作ります



虚無ボナーラ - YouTube



正直、納豆ごはんよりウマいです。材料費68円で絶品【至高の納豆パスタ】


 どの料理も一度動画を見れば簡単に覚えられるもので、かつ応用も利かせられるので、これからやり込んで自分なりにおいしさを追求していきたいと思います!





土曜の朝。

どんより重たい雲に覆われて、風も冷たくてとても湖に浮く気になれず…



ということで、お昼はサバの水煮缶を使ったワンパンパスタにチャレンジしてみました!



パスタはスーパーで買ったこちら「ディヴェッラ(Divella)」
と100均で買ったサバ缶



生にんにくが無いので、すりおろしにんにくを代用しました。





ネギ好きなので、ネギを用意。




油におろしにんにんを入れて、フワッと匂いが立ったら、サバの身を炒めます。




その後に、サバ缶の汁も全部入れて一煮立ちさせた後に、520ccの水、塩、味の素、みりん、酒を入れて沸騰させます。




沸騰するまでの間にアルコール消毒!





沸騰したらパスタ2人前を入れてあとは、目安の時間(6分)まで中火で煮込んでいきます。




6分後、火を止めて、スーパーでもらってきた牛脂を入れて弱火で少し炒めてみました。





で、完成!




ちょっと味濃いめですが、サバの出汁が効いててとっても美味しいです!

が、最後の1分の炒めは水分が完全に飛んでしまって余計だったかも。すこしシャバシャバが残ってる位でも良かったかなと。。。





味変で納豆と黒七味を入れてみたらスゲーうまかった!!








満足した後はDVD観たり、ルアーいじりしたりして過ごしているうちにあっという間に夕飯の時間となりました。



晩御飯は豆腐をコンソメで煮込んだスープにチャレンジしてみました。リュウジさんは確か絹豆腐でやっていたと思いますが、私は木綿で挑戦!














主食は豚コマを使った生姜焼き。とっても美味しくできました!















で、ダラダラと飲み続けて、夜半にお腹が減ってきたので、一番試してみたかった虚無ボナーラにチャレンジ!



動画ではピザ用チーズを使っていたと思いますが、それだと安くても300円ぐらいかかってしまうので、4個入りで100円のチーズ(カマンベール)を使ってみました。




まずはコンソメを入れたスープを沸騰させて、パスタを投入!






ある程度水分が飛んだタイミングで醤油を入れたのですが、これが酔っ払っていたせいか、量を入れ過ぎてしまいました…
写りが悪いですが、麺がかなり茶色っぽいですね…





麺の硬さと卵とチーズの絡まり具合はとっても良かったのですが、いかんせんしょっぱくなってしまったのが残念…




でも、超簡単にできるのでまたチャレンジしたいと思います!








で、翌日曜日。





夜半から明け方にかけて雨が降っていたのですが、気が付いてみると晴れてました!
そして、隣には既に湖に出撃したカッパさんの車が…





既にだいぶ陽が高くなってしまっていたので、私は昨日の残りのコンソメスープ豆腐で朝食を楽しみました!一日置いた方が豆腐にしっかり味が染みて美味しかったです!





で、天気がいいので、寝袋や毛布を干したり、ホワイトベースの中でタックルいじったりしているうちにあっという間にお昼になったので、今度は納豆パスタに挑戦です!








前日のサバ水煮パスタ、虚無ボナーラとも味が濃いめだったので、今度は少し薄めにして茹でてみたらこれが正解でした!





ということで、この土日に3つのワンパンパスタにチャレンジしてみましたが、パスタを別茹でした場合と違って全体的に小麦粉のトロッとした感が強く出ます。まあこんなものなんでしょうが、もう少しさらっとしていた方が美味しい気もするので、次回は最初の茹での段階での水の量を少し多めにして作ってみようかなと思います!





ま、来週からは本気でプラしないとですが!





  


2025年02月26日

大寒波な霞ヶ浦のバス~常陸利根川3Days~

 2025年 F.B.Iフローターマスターズ初戦は常陸利根川の北利根橋付近がエントリーポイントとなりました!

 この場所での試合は2019年にクラシック戦を行って以来6年ぶりとなります。

<F.B.I公式ブログ>
https://fbi-tournament.officialblog.jp/archives/51989574.html

<霞ヶ浦のバス>
https://shitoken.naturum.ne.jp/e3283624.html



 ちなみに、その時は私が優勝して自身2度目となるクラシックを制覇!!

 ということで、このエリアはまあまあ得意としているエリアであります!!

 とりあえず久しぶりということで、この3連休に試合が開催できるかどうか、駐車スペースの場所の確認等も含めて行ってまいりました!

 できれば初バスも期待しましたが、あまりの寒さにほとんど釣りをすることなく、ホワイトベースでタックル整理とソロキャンレシピに励んだ3日間となりました!







3連休初日の朝!







キンキンに冷えてて、誰もいない(笑)


浮こうか、浮かまいか悩みつつ、まずはお茶漬けの素を使った簡単朝パスタをしっかり食べてからのんびりポンツーンを準備。この寒さでは誰も釣りなんてしないかと思いきや、結構バスボートが目の前の川を下ったり、登ったりしていきます…






とにかく空気が冷たいですが、陽が照ってきたし、エリア散策と魚探掛けでもしようと出陣!






が、2時間ちょっとですぐにくじけました…



15過ぎに上陸して貴重品系をホワイトベースに積んでいるところで、前線が通過したのか、空が暗くなって、冷たい強風が吹き荒れてきました!




これはいかん!とホワイトベースに退避し、夕食の準備。






本日のメニューは鶏レバーと玉ねぎの中濃ソース和え、もやしのゴマ油とにんにく和え、そして一年中定番の冷奴!(寒いのに(笑))


「マグニフィセント・セブン」を観ながら飲んだくれ。





長時間の独り飲み会となり、仕上げはどん兵衛で〆て、おやすみなさい…









翌日曜はさらに冷えた…



風が痛すぎで、しかもどんどん強くなる一方なので、今日はホワイトベースの中でルアーいじりをすることに。




その前に腹ごしらえ。

玉ねぎ、ベーコン、卵を使って久しぶりに手製のナポリタン作ってみました。

ちょっと酸味が残ってしまったけど、かなり激ウマにできました!!



お腹が満たされた後はフックを交換したり、フックを研いだり…

写真中央に写っているシャープナーでフック研ぎをはじめるとずーっと没頭してしまう私…



シンカー軍も在庫を確認しながら、妄想モードに突入し、グフフ…、ヘヘヘ…とあぶないオジサンに…


一通り作業が終了したので、次は読書タイム…

たまたま気になった「恐竜まみれ―発掘現場は今日も命がけ―(新潮文庫)」を読んでみました。化石の発掘現場はクマが出たり、ニジマス釣ったり、悪天候で雷に打たれそうになったり、濁流にのまれそうになったりと超サバイバルなアウトドアなんですね!もちろんそれだけなく、得られた化石の情報や周辺の状況から様々な角度での考察も踏まえて導き出されていく歴史を変えるような大発見に思わず興奮してしまいました!!


夕方は若干風が収まって、ホワイトベースの中から陽を浴びるとポカポカしてきました。



もうやることが無いので、早めに宴会スタート!

本日のメニューは、照り焼きチキンと鳥皮のにんにく炒めと納豆ともやし。













陽が落ちてからの常陸利根川は千と千尋の神隠しのような幻想的な感じです!対岸で八百万の神様が宴会しているような錯覚に陥ります(笑)


鳥皮にハイボールは悪魔的だ!!







連休最終日!

この日は若干ローライトでまたまた寒い!



ですが、気合を入れて出撃しました!





川を出て本湖の堺島方面へ!
が、北風が強くなってきたのですぐにUターン…







はい、お疲れ様~







食材の残りのネギ、もやし、ベーコンで塩ラーメンを作って温まりました~






早く暖かくなって欲しいですね~!!









  


2025年01月15日

ソロキャン的な~の霞ヶ浦のバス

 昨年末から撃沈続きのプリンスです…

 もはや惰性でこの3連休も出撃してきましたが、全くの無…

 本人自体が全く釣れる気がしていないので、初日の土曜日はポンツーンをセットしただけで釣りをせず…

翌日曜は朝から出撃するも寒さに耐えきれず2時間で終了…

最終日の月曜は朝一だけ気合入れてのぞむも、あっさり心が折れて10時上がり…

 ですが、ソロキャン自体は美味しいもの食べて、飲んでまったりできました!

 てゆーか、このゆるキャンにすっかり馴染んでしまって、釣りがどんどんおろそかになってきているのが問題ですな…

 ま、焦っても仕方ないのでのんびりいきましょうかね~。

 初バスゲットはいつになることやら。。。








 金曜夜中に現地に着くと、強風が吹き荒れていたので、明日はのんびりスタートだな…と早速柿ピーでちびちびやりながら「アイネクライネナハトムジーク」観ながら夜更かしするオサーン…

※『アイネクライネナハトムジーク』:2014年に発表された伊坂幸太郎の唯一の恋愛小説が実写した映画。佐藤と紗季の10年間の出会いを描く物語。








 土曜日。すっかり陽が昇ってから目覚めると、ピーカン無風のいい天気!朝から浮けば良かったと後悔するも、まあ手遅れなので、パスタ作って、「アルゴ」観ながらまたまた飲みだすオサーン…

※ 『アルゴ』(ARGO):1979年から1980年にかけて発生した在イランアメリカ大使館人質事件を題材とした、ベン・アフレック監督・製作・主演による2012年のアメリカの歴史スリラー映画。第85回アカデミー賞作品賞受賞作品。





 ほろ酔いとなったまま朝寝して、昼過ぎにやっとポンツーンの準備を始めるオサーン…


 久しぶりに陸からジョイクロの動きを確認して、一人でテンションが上がるオサーン…






 で、あっという間に夕方になり、夕飯の準備を始めるオサーン…


 野菜もあれこれ高騰している中、値下げ品の白菜をゲット!大好きなネギも2本108円でゲット!


 今日の具材は、豚コマ、生餃子(108円)、もめん豆腐(38円)、白菜、ネギ。といたってシンプル!





 が、盛り付けで意外に美味しそうに見えるでしょ!?(笑)


 考えた挙句、今日はみりんと料理酒とめんつゆベースで鍋ってみました。



 いい感じですよね!?



 おっと餃子忘れた(笑)




 で、激ウマでした!





 〆は別に茹でておいたうどんを入れて、これまた激ウマでした!





 日曜日。



 前日と打って変わって激寒…





 あちこち凍ってますがな…



 それでも男には、避けられない戦いがあるのさ…



 水温4.7℃…雨もまあまあ本降りになってきた…



 地元消防団の出初式も、悪天候のため予定を繰り上げるとか何とかマイクで言ってますがな…



 はい。撤収…



 昼寝して、またまたあっという間に夕方です!



 今日はシャウエッセンがメインディッシュのキムチ鍋にします!




 これまた美味しそうにできました!



 そして今日も〆は昨日の残りのうどんで!

 なーんもしてませんが、なんか疲れたので早めに就寝…





 月曜日。明け方前に目が覚めた!月が幻想的!!










 ご存じのとおり明け方が一番冷えます…



 外気温は-ですもの…




 さあ、初バス釣っちゃいますか!!



 お疲れ様~…



 午後からはぽかぽか陽気になったので、車内乾燥タイム~






 自宅に帰ってから少し夜散歩して3連休終了~



 御大が釣れたて太刀魚を届けてくれたました!!家族総出で大喜び!!!


 さぁ、来週は何食べよう!?(笑)  


2024年12月24日

年越しバスが釣れないっ!!の霞ヶ浦のバス

 平日は朝から晩まで全く余裕がなく 久しぶりの投稿です。

 さはさりながら、ヘロヘロになりながらも毎週末熱心に霞ヶ浦に通って年越しバス狙いに行っていますが、釣れませんっ!!

 12/7











 今日は夕方まで巻きまくってやるぞ!とお弁当にパスタを用意しました!


 
 夜明けの時間帯はかなり冷え込みますが、陽が出てくると結構暑かったりするので、防寒ジャケットの下に着るダウンは長袖と半袖を状況に合わせて使い分けると快適です!

シマノ RB-034W インサレーション レインジャケット L グレー
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/fto-r/4969363873477/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

シマノ テックダウンジャケットWJ-012V 炭 装備 洋品 防寒ウェアー 【数…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/toukaiturigu/6281k/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba








 水温はまだ二桁台!陽射しも強めで、午後はシャロ―でもいけるのでは?



 はい、お疲れ様~







 夜は鍋が美味しい季節になりました。



 パプリカスナック(味は微妙…(笑))で野菜を取りながらさらに飲みます!



 鍋の残り汁を使ったメンラーで締め!



 12/8

 今日はやっちゃうよ!!









 油断してロッド2本やっちゃって( ;∀;)、早々と退散…





 12/12


つり具クチコミサイトmy fishing(マイフィッシング)」の懸賞でGOSENのPEラインゲットぉぉぉぉっ!!!やったぁ!!




 12/14-15












 F.B.Iプレ総会のプチ釣り大会で皆で頑張るも撃沈…































 真冬の野人キャンプは飲んで、食べて、色々語って(ほぼ下ネタ(笑))めっちゃ楽しかった!!





 12/21



 朝帰りからの出撃!キンキンに冷えているので、作業手袋はマストなり!



 早朝。筑波山がキレイに見えますね~(ゴルフネットが残念ですが…)



 振り返ると朝焼けがキレイです!が、とにかく眠いので一旦ホワイトベースで朝寝します…



 お昼前に目が覚めて準備開始!



 とにかく寒いので、ホットコーヒーとお茶を持っていきます!湖上で飲むとこれまた美味しいのだ!!



 さあ、巻きまくるぜ!





 結局湖上に浮いたのは午後になってしまいました!魚探の温度はまだ馴染んでいないので、外気温がこんな感じですね…



 冬らしい魚群の映像ですね。



 水温系が水に馴染んできて、表示は6.5℃…




 これ位の水温だと足のつま先がかなり冷たくなって痺れてくるのですが、今回新調したBEEボートのウェダーはこれまで使ったウェダーの中で一番冷えません!まさに冬にお勧めのウェーダーです!

 3度程、何かが掛かりましたが、全て途中でフックオフ…
 1度目はだいぶファイトした後、フックが折れて、例のヌメヌメした白いものがラインに絡んでました…





 そして夕方から一気に風が強くなりだしたので、16時には終了となりました。



 今日は今年1年の自分へのご褒美として、ステーキを買っちゃいましたよ!



 やっぱり牛はうまい!!



 でも、豚も美味しい!!



 が、鳥もいいね!!





 最後はラーメンの後、「とろける杏仁豆腐」で締め!

 

 

 12/22




 夕方から明け方まで延々冷たい風が吹き荒れたので、絶対釣れないと分かっていても男にはやらなければならない時がある!?



 そして、やっぱり撃沈(笑)



 昼前からまた一層風が強くなってきた!!



 鳥皮が100円だったので、これと豆腐を使った和製パスタいってみよう!



 うーん天才かも!?トッピングの納豆を和えて食べるとこれまた美味しい!



 そして、風はさらにどんどん強くなる!



 前もブログに書いたけど、このハッピーフライトはまあまあ名作だと思う!!



 来週こそはポンツーン魂見せたるわ!!  


2024年11月26日

2024 11/23~24 独りBasser Allstar Classic開催!・・・な霞ヶ浦のバス

 今年のBasser Allstar Classicも感動しましたね~!!

Basser ALLSTAR CLASSIC/バサーオールスタークラシック特設サイト


 で、私は私でバサクラの出場メンバーになったつもりで、一人霞ヶ浦(大岩田)に浮いて勝負に挑みましたが見事に撃沈(笑)

(選手の皆さまにご迷惑をおかけしないようにと大岩田周辺にし、結果的に大岩田の石積み周りに選手は来ませんでしたが、直ぐ近くの花室川には川村光太郎選手など、桜川には林晃大選手など有名選手が結構来たことに驚きました!)

 まぁ、YouTubeでクラシックをご覧になった方はご存知でしょうが、今のバスフィッシング界の様々なジャンルで活躍する方総動員でもあの釣果ですから…

 今回のクラシックを見て改めて思いましたが、霞ヶ浦のバス自体は小さい個体から大きな個体までちゃんといることは確かで、しかもどこでも釣れるということですね。

 そして素晴らしいことに、小さい奴含めて、人、ボート、ルアーに対する警戒心が恐ろしく強く、それが代々受け継がれているということですね。

 ほんとブラックバスという生き物は賢い奴です!

 一方、バスの本能というか悲しい性というか、口を使うタイミングのバスにルアーをプレゼンテーションできた時は意外と素直に釣れるということも確信できました!

 そういう意味で「“今”を捉えることができた者が勝つ!」(ま、これが実はめちゃくちゃ奥が深いんですが(笑))という、ブラックバスを相手にしたトーナメントの楽しさをまたまた噛みしめて、来年も頑張ろう!そして絶対勝つぞ!!と思った週末でありました。









 Day1




 オールスターのLIVE中継と朝焼けを見ながら、よぉーしやるぞぉー!一人気合を入れている変なおじさん1名。


 と、あっさり試合が始まってしまったので、直ぐに出撃するのはあきらめて、腹ごしらえ優先モードに切り替えた変なおじさん1名。






 で、結局9時過ぎにエントリー(笑)減水が酷いうえに、水温もだいぶ下がりました…


 昼過ぎには飽きて、14時帰着(笑)
 ビール片手にしばらく霞の景色を堪能する変なおじさん1名(笑)


 明日は頑張ろう!と精をつける変なおじさん1名。



 目の前の霞ヶ浦総合公園では、ラーメン万博やイルミネーションや花火で大賑わいでした!

「ラーメン万博2024 in 土浦」

第13回 光がつくる“Art”水郷桜イルミネーション(令和6年度)開催します! | 土浦市公式ホームページ







 Day2


 晩にガソリン入れ過ぎて、寝坊し、気が付けば中学生軍団に囲まれた変なおじさん1名。


 大山スロープ前をスタートして数分後にはもう桜川方面にバスボートが恐ろしいスピードで向かっているのが確認できます!




 前日よりさらに水温下がりました…





 大岩田周りの反応が全く無いので、時間をおいてバッテリーの消費具合の確認も兼ねて桜川の様子を見に行ってみました。

 

 風速1~2m程度の向かい風、エレキパワー50%(約560W)で時速6.6kmで巡行しました。


 この時の残量が77%。


 時々エレキパワーを全快にしてみると、消費電力789W(65A)、時速は7.4Kmでした。


 花室川河口から桜川1本目の橋となる水郷橋まで約4km巡行してバッテリーの残量は48%。



 着いたときは誰もいなかったですが、しばらくすると林晃大選手が上流から降りて来たり、他2艇ほどが桜川に入ってきた様子を確認し、ほとんど釣りはせずにまた大岩田に戻りました。

 結局早々と飽きて、11時半上がり。


 後片付け後、バッテリー残量をチェックする残り30%となっておりました。



 ラーメン万博が開催されている隣の空き地で、
バサクラ観ながら、鳥皮(100円)と中華そば用野菜(65円)でマルタイラーメン(220円)を調理して食べる変なおじさん1名!
まいうー(笑)



年内に年越しバスは釣らないとね!!



 

~小野川のピラニアに負けた大岩田のダントウボウより~



  


2024年01月31日

今シーズンもよろしくお願いいたしますの霞ヶ浦のバス

今年もよろしくお願いいたします!!

なんだ神田としばらく更新がストップしておりました…
なぜならネタがないからっ!(笑)

年末に浮き納めに行ったり、年明け後も軽キャンしたり、タックルメンテしたりとありましたが、もう既に載せたネタばかりで、あまり書く気にもならず…


でしたが、この週末に、我らF.B.Iの総会が開催されましたので、とりあえず周知も兼ねて今年一発目の投稿です!

総会の概要はコチラ
http://blog.livedoor.jp/crazy_fbi/archives/66018027.html

飲みながら参加されたメンバーもいますが、企画&司会進行の両副代表はシラフでしたので、念のため(笑)


決定事項はF.B.I公式サイトから近日公開予定です!


移りゆく社会変化の中で、F.B.I創設期〜全盛期の頃のような運営は困難となっていく中、色々考えた末の形ですのでご理解いただければと思います。

「人力による世界最高峰のトーナメントを目指して」という基本コンセプトは残しつつ、「アウトドア全般を仲間とともに最高に楽しむ!」という世界がここにはあります!!
そして、メンバーがいつでも帰ってこれる居場所としてもあり続けたいという想いで今後も運営を頑張ります!

今シーズンも皆さんと湖上で切磋琢磨できることを楽しみにしております!!




年末、浮き納めの朝


年越しバス釣るぞぉー!










はい、良いお年を〜(笑)






明けて2024年!
今年は飛躍の年だ!


釣り式おみくじ!






年末年始とエネルギー補給はバッチリ!



福袋も買っちゃいました!
早くエビソンの実力を実証したい!!






そして、霞ヶ浦へ


でも、寒くて釣りをする気にならず…


ルアーメンテで過ごしました!




あとはひたすら飲んで、食べて…








ベロンベロンになって…





DVD観て


霞ヶ浦観て




また飲んで食べてとやっているうちに…







ぽんTさんが一人でセッティングして…













総会前日に2人で打合せしながら死ぬほど食べて、飲んで!



凍った朝も…

最高の朝ご飯で満喫して






そして総会へ〜

トーナメントのスケジュールは間もなくF.B.I公式サイトから発表されます!

さぁ、今年も釣りに、キャンプに楽しみましょう!!















  


Posted by しとけん at 00:40Comments(0)キャンプF.B.I戦記釣行記2024

2023年12月17日

冬だ!忘年会だ!キャンプだ!の霞ヶ浦のバス

年末です!
冬です!
といえば、忘年会です!
といえば、キャンプです(笑)




の前に釣り納め&浮き納め!






12月とは思えない暖かさとはいえ、やっぱりデスミガウラは厳しい…



と思っていたら、何とポンTさんが1,800gオーバーをカッパさんのカワシマイキーでキャッチ!




午前中で上がって、午後からは総会&忘年会の会場セット!










一方でいつまでも釣りに夢中な人も…












飲んで、食べて、最高のひととき!







翌朝!







鍋の残り汁で、ダシの聞いた朝ラーメン!


からの…








それでは皆様良いお年を!





  


Posted by しとけん at 22:17Comments(0)キャンプF.B.I戦記釣行記2023

2023年12月13日

全然釣りしてない〜の霞ヶ浦のバス

11/22
アサヒのマルエフと豚タンと青梗菜と



11/23
がっつりパスタと




11/24
熱燗とチーズ煎餅と焼き海苔と



11/25

パスタと

ザザコーヒーと


あっという間に夕方に


鍋と


シマ腸と

美味しいご飯でFeel Alive!



11/26
雨とバスボと麺ラとどんう







12/2

冬だ!パスタだ!





やっぱり飲むのだ!




12/3
バスボを肴に


ホタテ〜





12/10
実家でも飲んだくれ〜





今週末は釣りしよう!!
充分幸せだけど(笑)














  


2023年09月27日

野人ファミリーキャンプ in 霞ヶ浦

この週末は息子2人と野人キャンプに行ってきました。

小学校低学年までは、毎年キャンプをしたり、棚田のオーナーになって、田植えから収獲になるまで、毎月農作業や近くを流れる小さな川で魚釣りをしたり、水浴びしたり、農家のお家にお泊りさせていただいて、大学生のお兄さんお姉さんとバーベキューをしたり、ホタルを見に行ったりとそれなりにアウトドアに親しんで来ましたが、だんだん学校生活や友達付き合いが忙しくなって来て、いつの間にかとおちゃんとの接点はほぼ無くなっていました。

日常での会話もほとんど無いながらも、それはお互い歳相応の距離感で、夜な夜な家に帰って顔を合わせれば、少しは会話などもする中、今年から大学生になった2人から、夏休みにキャンプでもしようと提案がありました。


ということで、ありきたりのもので、野人キャンプという前提の下、行ってきました霞ヶ浦(笑)


まぁまぁ、疲れましたが、たまにはこういうのもいいですね。

来年もやるかな…





前日までの予報はくもりだったのに、当日はまぁまぁの雨…



現地に到着したのに息子達は起きる気配なし…(笑)


仕方ないので、無理矢理起こしてまずはタープをセット!




で、まずは腹ごしらえから(笑)




麺1kgを瞬殺(笑)

満腹になって…
車に撤収(笑)



車に入れないとおちゃんは、外で昼寝(-_-)zzz




そして、雨が上がったので釣り大会!






雨と風とマズメのおかげか?爆釣モードで釣れまくりの大騒ぎ!

キャットの強烈な引きに子供達も大満足でした!



そして、暗くなる前に寝床となるテント張り!
リアタープの下にセットしようとするも入らない!


あれこれやってセット完了!


ちなみにテントは、F.B.I副代表のキャンプ王のぽんTさんからお借りしました!
めちゃくちゃカッコイイ!



そしてお楽しみの夕食タイム!
焼き肉セット、ホルモン、牛ステーキ、ソーセージにご飯を炊いてのがっつりコース!




結局、写真もほとんど撮らずに食べるのに夢中になってしまった…




結局、大したことしていないのに、早々と就寝(-_-)zzz
2人なら充分過ぎる広さ!


おやすみ〜
明日は5時起きでキャット大会 2回戦やるぞー!








って誰も起き無かった(笑)


昨日、今日と10m近い風でバタバタ言っているんですが、タープ、テントともにびくともしません!



どうやら中は快適なようです…



結局、8時近くになってようやく起き出した…


眠気覚ましに朝のお散歩から〜
















そして2回戦!
も…




2時間やって全く反応無し…



お腹が空いたので、2日目はとおちゃん特性パスタ!




最後はポップコーンで締めて、野人ファミリーキャンプ終了〜

お疲れ様でした〜




  


Posted by しとけん at 00:48Comments(4)キャンプ

2023年02月13日

車中泊アイテムの霞ヶ浦のバス

初バスに出会え無いので、久しぶりにアイテム編をちょこっと…


私が2014年にF.B.Iという釣りトーナメントに出会って8年。
プラクティスや試合のために出来る限り、遠征費を節約し、湖に滞在し、釣りが出来る時間を増やすためには、必然的に車中泊がベストということで、この約8年の間に購入し、実際に使ってきた車中泊アイテムを紹介していきたいと思います。


前提として、当たり前ですが、道具は使ってなんぼの世界!

真夏、真冬、雨、風、湿気、猛暑、極寒といった環境の中で、安定して使えて、かつ使い勝手が良いもの、コスパが良いものが理想!

また火を扱うものは、安全性、信頼性が最優先!


目新しさはありませんが、正直ベースで長所、短所を書いております。
全国10万人のお父さんバサーの皆様の少しでも参考になれば幸いです。

今回は、調理器具系から行ってみましょう~


①コンパクトジュニアバーナー【岩谷産業】 https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/512330015/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

https://item.rakuten.co.jp/yamada-denki/512330015/?scid=wi_ich_androidapp_item_share
購入年:2014年6月



皆さんご存知のイワタニのシングルバーナーです。何と購入から8年が経ちますが、全く故障無し!今だに現役活躍度ナンバーワンの大した奴です!
染みついた焦げで、もはや真っ黒ですが、それもまた愛着が湧いて来ます!

裏磐梯で絶好の景色を観ながら飲むコーヒー。


真冬の釣りの合間に食べるカップラーメン。


メスティンで御飯を炊いたり、網でお餅やトーストなどなど。


何でもござれのレパートリーはあなた次第!

【長所】
高コスパ
コンパクト
耐久性
非常にガス持ちが良い(省エネ)
【短所】
風に弱い
火が一点集中


②岩谷産業 IWATANI カセットフー タフまる ブラック CB-ODX-1-B…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/daishinshop/1203-0905391/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba



だんだんキャンプしてくると、どうしても料理にこだわってきます。
となると、確実に欲しくなるのがカセットコンロ!!
シングルバーナーと役割分担することで用途は無限大!

サイズの小さいジュニア版もありますが、私的にはノーマルサイズの方がオススメです。
火力が全然違うし、26cmクラスのフライパンが使えますので、要は普通の家庭のコンロと遜色ないということです。

【長所】
火力が相当強い!
大人数料理や中華鍋、大型フライパンなども扱いやすい

【短所】
ガスの消費が激しい
※かなり弱火まで調整は可能
意外と風に強くない


【圧倒的高評価レビュー4.6キャンパー監修】ウィンドスクリーン 防風 キャンプ …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/next-online/10000136/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
屋外で使う以上、どうしても風対策は必要です!
タフまるも、防風性が売りですが、正直2m程度クラスの風でまぁまぁ炎は安定しなくなります。
そこで必需品となるのがこのウインドスクリーン。
適度な重さがあって、長さも、タフまるサイズにもしっかり機能します!
非常にデキがいいなと思っていましたが、現在、かなり人気商品になっているみたいですね。





【長所】
安いのに、しっかりとした作り
レビューを書くと送ってくれるプラケースもグッド!
車内では、油飛びを防いでくれますね。

【短所】
今のところ特に無し
強いて言えば、油がしっかり着くので、手入れは必要!
※ 当たり前ですが…


【P3倍&クーポン】 バーナーパッド バーナーパット ファイアパッド 五徳 ゴト…
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/iwiss/b08bwk45bd/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
上で紹介したシングルバーナーは、その名の通り、バーナー的な炎のため、一点集中となりますが、これを敷くことで、コンロに近い使い方が出来ます!
また、安定して置けるようになります!



【長所】
メスティンで炊く、御飯が格段に美味しく炊ける
【短所】
今のところ特に無し


クッカー 収納ケース 付き グレー ポット カップ 鍋 食器 米 米炊き 調理 …
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/madbull/bt02cm011/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba

軽量アルミクッカーはとても便利で、種類も沢山発売されていますが、このサイズがお勧めです。

用途としては、
チキンラーメン(丸形でちょうど入る)
カップラーメンの湯沸かし
コーヒーの湯沸かし500ml



取っ手が熱くなるので、このようにビニールが巻いてあるものがいいでしょう。

コルク鍋敷き

これ、まぁまぁマストアイテムです!
100均一でお好きなものを!











































  


2022年12月26日

きっと君は来ない〜霞ヶ浦のバス

タイトルに深い意味はありません(笑)

とりあえずメリークリスマス!
って終わってしまいましたが(笑)

一応、年内にすべき仕事は何とか形になったということで、この土日はひとりお疲れパーティーを開催!!

ちょっとだけ贅沢にお肉多めにしました!


快晴で富士山を拝むことが出来ました!


でも外はさぶぃので、すぐ避難(笑)


昼飯からいかせていただきます!!



夜はちょっとだけ贅沢させてもらいました!


最初の一杯はエビス様でいかせていただきました!





この杏仁豆腐、とっても美味しかったです!



100均で購入した、牡蠣とパスタで


激ウマパスタの出来上がりです(^^ゞ








  


Posted by しとけん at 09:44Comments(4)キャンプ

2022年12月18日

ただ飲みたくなるの〜♪の霞ヶ浦のバス

もうね…
ほんとヘロヘロです…
金曜も25時過ぎまで仕事して、家に帰ってきたのは27時頃…
土曜の午前中はとある研修会に講師としてzoomで参加…
そして午後…


久しぶりに大好きな水辺へ!




ただし、寒いし、眠いしですぐにホワイトベースに逃げ込みました(笑)

そして…


さっさとはじめましょう!


リーグワン観ながら、ガンガン食いまくりの、飲みまくりです!
割愛しちゃっていますが、牛の中落ちロースは脂多めでめっちゃ美味しかったです!



車内に煙充満&臭い充満ですが、オラオラですわ!(笑)
焼き鳥はハンパない美味さでした~!!


冷え込んでからは、別に仕込んでおいた豚汁で、温まりました!

一旦寝落ちしてからの〜

牛タンでまた飲み直し(笑)



で、翌朝はラーメン食べながら、飲みました(笑)




日曜は晴れてキャンパーがいっぱい来ました!










来週は年越しバスやっちゃう!?





  


Posted by しとけん at 22:31Comments(0)キャンプ釣行記2022

2021年10月13日

バス釣りネタの宝庫~ポンツーン魂~

かな~りマニアックなネタが満載の「ポンツーン魂」にも今回の釣行記が上がりました!

フローターのみならず、海外遠征、キャンプ、海釣りなど何でもありのブログの元祖的存在です!

http://blog.livedoor.jp/crazy_fbi/




  


Posted by しとけん at 09:35Comments(0)キャンプよみものF.B.I戦記釣行記2021

2021年06月16日

てっさな霞ヶ浦~必殺!ふぐ刺しアウトドア~

肉体的にも精神的にもキツい一週間を終え、さらに土曜の朝から庭の芝刈りや草刈りなどを終え、ヘロヘロになりながら昼過ぎに霞ヶ浦にやってまいりました…


ポンツーンを準備し終えると、時刻は13時を少し回ったところ…




夕まずめまではまだ時間があるな~ということで、プシュッと開けさせていただきました!




安発泡酒だけど、キンキンに冷えているので、くぅぅ~っと旨いっ!
30分ほど「ぼー」っと言っていると(笑)眠くなって来たので、お昼寝タイム!



小一時間ほど眠りについたところで、仕事電話で起こされました…

時刻は15時をちょっと回ったところで、夕まずめに出撃!



が、ひっきりなしに仕事電話がかかって来て、釣りになりません…

いい加減イライラしていたところが、御大からメッセンジャーが届き、夕方から合流可能で、食材も調達して来ていただけるとのこと!

そして内容を聞いてビックリ(゚o゚)/
何と御大自ら釣ってきたフグを元板前のお父上が捌いたてっさをご馳走いただけるとのこと!

これはもう釣りどころではありません!(^^)!


さっそく夕日を浴びながら居酒屋オープン!
そしてこれがプロが捌いたふぐ刺しです!



霞ヶ浦湖畔のアウトドアでふぐ刺しなんて!こんな贅沢なことは初めてです!

ポン酢もネギも紅葉おろしまでもご用意いただいて本当にありがたい思いでいっぱいです!

御大から
「思い切り行けっ!」
との指示をいただき、イカセテいただきました!



なんつーか、延髄に浸みる美味さです!

ほんとたまらんです!

ビールがぐいぐい進み、さらにこれまたご用意いただいた焼酎を飲み、完璧にベロンベロンとなり、体の中の膿を流していただきました!







御大に霞ヶ浦にフグに本当に心から感謝でございますm(_ _)m

翌日はちと飲み過ぎて、釣りの方はあまり身が入りませんでしたが、それでもカワイイ子に相手してもらい、心も体も癒された二日間でした!



週明けからさっそく仕事の大波に飲まれていますが、負けられません勝つまでは!

週末はいよいよ秋元湖戦です!
何とか試合には出れるよう、仕事頑張ります!(^^)!




  


Posted by しとけん at 00:00Comments(0)キャンプ釣行記2021

2020年07月05日

霞ヶ浦で癒やされる

コロナの影響で、今シーズンのトーナメントは中止となったものの、やっぱりF.B.Iの連中は勝負が好き!ということでメモリアルな試合を3戦ほど企画しました!

その初戦が来週の桧原湖戦!
http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51996280.html


なんだかんだと、F.B.Iのメンバーは負けず嫌いな人達ばかりで、もちろん私もそのうちの1人(笑)

今週末は何とか金曜の夜に旅立って桧原湖プラに行くぞぉー!と、奮闘するも結局仕事が終わらず土曜の朝帰り。。。

ということで、桧原湖プラは諦めて、今回も霞ヶ浦に癒やされに行きました!

土曜日はあいにくの猛烈な風で湖上に浮かずに、湖のほとりで車でぐだぐだと昼寝をしながら過ごしました!



タックルメンテもそれはそれで楽しい!


昼はうどん食べたり。




夜はTHE Fishing!見ながらエネルギー補給!
このオネーさん、大モノ一点狙いで、最後の最後に仕留めるという、なかなかカッコいい人でした!


明日はかっぱさんとすがしょーさんとでコラボだ!








この日は増水&ローライトで朝からまぁまぁ好調!
まずは青木虫ミッドで!




スピードクローでちっちゃいのと普通のと!


かっぱさんのスピナベに「ピックアップ直前バイト」の話を聞いて、葦撃ちから、バズベイトに変えてこの日最大の1300台!
この前にも、ビックバイトがあったので、久しぶりにバズパワーを再認識しました!


夕マズメは再び虫で!




みんなでワイワイガヤガヤと楽しみました!


来週桧原湖戦も、楽しもう!!

  


Posted by しとけん at 22:51Comments(4)キャンプ釣行記2020年

2019年12月04日

ベストアイテム2019【イワタニ コンパクトバーナー】

私のベストアイテムナンバーワンはなんと言っても、イワタニのコンパクトバーナー!

釣りにキャンプに車中泊に大活躍!

私がナチュラムで購入したのが2014年の10月。
既に5年が経過しますが、全く問題無しの、ハイパフォーマンス!

カセットコンロの燃費も凄く良くて、起こって欲しくは無いですが、もしもの災害時にも絶対に役に立つでしょう!

イワタニ産業(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー




コーヒーならあっという間!



カップヌードルぐらいのお湯なら2分程で沸きます!





スキレットとの相性もいいです!




これからの季節は鍋もいいですね‼️






もちろん焼き肉も!!
  


Posted by しとけん at 00:18Comments(0)キャンプ釣行記2019