ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2019年12月17日

今年一年のご褒美に【イワタニ コンパクトバーナー】

今年もあっという間に残すところ15日となりました。

ちょっとだけお小遣いが出たので、一年間釣りに、遊びに、そしてちょっとだけ仕事も頑張った?(笑)自分にご褒美ということで、お風呂&マッサージ&焼き肉&冬軽キャンで自分を癒してあげました。

と言っても、金額・質・内容的にはほんとにショボいので、お恥ずかしい限りですが、世の中の頑張っている小遣いお父さん達に、「お、低コストでそんな遊び方があるのか!?」と少しでも励みになればと思います(笑)

【費用】
お風呂 410円
マッサージ 200円と100円
風呂上がりのイルミネーション 0円
焼き肉 1,000円
ビール 700円

シメテ2,410円!
本物ビールが結構高いですかね~。ま、今回だけということで(笑)



午前中はエンジンのメンテ!
キャブレターの清掃に初チャレンジしてみました!

午後から年越しバス&エンジン試運転に霞ヶ浦まで行くも、何となくやる気が起きずぽかぽか陽気につきそのまま車で昼寝。。。(笑)



これではいかん!!
と、夕方一時間ほどみっちりウォーキングで汗をかいてからお風呂へ(*^^*)
そしてご褒美のマッサージ機で全身をほぐした後で、足裏も!
痛かった( >Д<;)


イルミネーションで目を癒していざ今日の寝床を目指して移動!




そして焼き肉パーリースタート!
今回、ビールは贅沢させていただきましたヽ(*≧ω≦)ノ



イワタニ産業(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー


しつこいですが、なんと言ってもこれがベストアイテム!


LODGE(ロッジ) ロジック 6.5インチ スキレット フライパン L3SK3


焼き肉にはスキレットがオススメ!


【車中泊アイテム編】

キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) EVAフォームマット


まず、これを敷いて。

Hilander(ハイランダー) スエードインフレーターマット(枕付きタイプ) 9.0cm


次にこれ。
9cm 厚でこの値段は他にない!

Snugpak(スナグパック) トラベルパック ライトハンド(-3℃対応)【ナチュラム限定モデル】


かなりコンパクトですが、暖かい!
これだけで寒い時は中に毛布を入れるとぬくぬくです!
洗濯機で洗えるのがいい!

Coleman(コールマン) アウトドアスリッパ


寒さ対策は足元と頭です!
カイロや湯たんぽを買う前にこれを買うべきです!

ダイワ(Daiwa) プロバイザーHD GU 2700


それと今年購入した大活躍はこれ。

  


2019年12月04日

ベストアイテム2019【イワタニ コンパクトバーナー】

私のベストアイテムナンバーワンはなんと言っても、イワタニのコンパクトバーナー!

釣りにキャンプに車中泊に大活躍!

私がナチュラムで購入したのが2014年の10月。
既に5年が経過しますが、全く問題無しの、ハイパフォーマンス!

カセットコンロの燃費も凄く良くて、起こって欲しくは無いですが、もしもの災害時にも絶対に役に立つでしょう!

イワタニ産業(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー




コーヒーならあっという間!



カップヌードルぐらいのお湯なら2分程で沸きます!





スキレットとの相性もいいです!




これからの季節は鍋もいいですね‼️






もちろん焼き肉も!!
  


2019年12月03日

ベストアイテム2019【スチールポール】

釣り&車中泊をする上で、出来るだけしのぎたいのが、雨や直射日光!

自然が相手ですのでいかんともしがたいですが、できるだけ快適に過ごしたい!

特に食事や休憩を取る時に、ちょっとした雨避け、日除けがあるといいな~と思う方はたくさんいらっしゃると思います!


市販のサイドタープもいいですが、結構高価だったり、風に弱かったり、雨に弱かったり、また、設置が面倒だったりと思いませんか?

どんな状況でも簡単に設置でき、しかも雨・風に強く、そしてなんと言っても低コスト!というのが、このハイランダーのポールとUVシート!

Hilander(ハイランダー) スチールポール180 2本セット



キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) UVカットシルバーレジャーシート〈6畳用〉ピン6本付






茹だるような酷暑でも







簡単に日陰を作れます!





超、大荒れの日でも。。。




 


猫ちゃんも安心です(笑)

スチールポールとホームセンターで売っているシルバー(又はブルー)シートと100均の吸盤全部で3000円あればオッケーです!

  


Posted by しとけん at 00:19Comments(0)釣行記2019

2019年12月02日

霞ヶ浦のバス~はお休み中?~

あっという間に12月を迎えましたね~

今年は暖冬?とのことですがどうなんでしょうか?

毎年恒例の年越しバスゲット目指してかっぱさんと出撃してきましたが撃沈(>_<)


私は完デコでしたが、かっぱさんは完全にルアーを喰わえて、横に走っていたのに気付くのが遅れて、見事に40アップを逃したそうです(笑)

それにしても、バスを釣ることにかけては今のF.B.I 界でナンバーワンだと思います!

でも、このまま天然的な部分はそのままでいて欲しいと、来年に向けて切に願うおさーんでありました(笑)



これから湖にエントリーしようとするかっぱさんに、天から神々しい光が注いでいます!



水温はなんと二桁台!
日中は11度台まで上がりました!


が、結局撃沈(>_<)

年越しバスは次週に持ち越しです(笑)


  


Posted by しとけん at 22:21Comments(0)釣行記2019

2019年11月27日

2019 F.B.I フローターマスターズクラシック トーナメントレポート


F.B.I 公式ブログでもアップしていただきました!

http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51989574.html

今年は本当にぽんT さん、かっぱさんのおかげで無事事故も無く運営できました!

そして参戦した仲間達にあらためて感謝します!

来年はオリンピックイヤーということで、本職の方で何が起こるかわかりませんが、F.B.I にだけは影響が出ないことを祈ります!






  


Posted by しとけん at 22:28Comments(0)F.B.I戦記釣行記2019

2019年11月12日

クラシック制覇!!

今年一年を締めくくるF.B.I クラシックが開催されました。
http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51988846.html



結果は、三年ぶりに王座を奪還し、自称「霞のプリンス」の面目躍如となることができました!




今年は4月から人事異動で体力的、精神的に非常にきついシーズンでしたが、ぽんT さん、かっぱさんがほとんど運営をやっていただいたお陰で、3年連続のマスター争いには絡むことができました。

しかし、マスター争いの後半2戦が得意な霞ヶ浦戦にもかかわらず、何ともトホホな結果で終わり、(特にスノヤワラ戦では、牛堀のジャカゴまではるばる行って、D-SPIKER メインにzip lock に入れたスピナベを水没させ、また直ぐにスノヤワラに戻ってくるという悲劇があったのは内緒です・・・(笑))3年連続、3度目のマスター争いに敗れるとともにレギュラー戦の年間順位は3位という形で終了しました。。。




正直、釣りに対するテンションは駄々落ちとなってしまいましたが、昔、青木大介が年間争いに敗れた際に、「エリートでぼこぼこにしてやる!」と発言し、有言実行したことを思い出し、私も今度のクラシックはプリンスらしい釣りで絶対勝ってやる!と胸に誓いました!



「プリンスらしい」には結構深い意味があり、昨年のクラシック戦ではプラで秋らしい巻きの釣りで感触を得ていたのに、本番はこの時期ではあり得ないワームの葦撃ちが機能してしまいました。
(私も試合終了一時間前に気付いて、ジャカゴのインサイドにシフトしたものの、3連続バラしをかましノーフィッシュに終わりました。)
しかし、本来いっきに水温が下がっていくこの時期は「巻きモノ」がストロングパターンだということを証明したい!

これこそが霞プリンスの釣りだ!

というのを示したい!という思いがありました。

https://shitoken.naturum.ne.jp/e3161994.html
↑昨年のクラシックの惨敗ブログはコチラ。


クラシック1週前の三連休は久しぶりに真剣にプラに励みました。
半径4kg 圏内を全て周り、昨年のようにまだシャローの葦が機能するかどうかもしっかりチェックしました。



私的、適材適所でスイムジグ、クランク、スピナベ、ミノー、シャッド、ノーシンカー、テキサス、ジグヘッド、ダウンショットなどなどアプローチやコース、スピード、レンジ、限られた中で思い付くことは出来るだけ試しました。


そして、自分の中でほぼほぼ出た結論は
「ハードボトムでの巻きモノ!」

三連休のプラにソウルシャッドで釣れた1300g!




それでも、「シャローのワーム」もなかなか頭を離れない、というか本能的に完全に見切るのは危険だと胸騒ぎがしたので、逆に霞ヶ浦では使わないウルトラライトのスピニングで、シラウオを意識したフーラのダウンショットを用意しました。

フーラのスイミングで、本番前日に釣ってしまった1300g ( ̄▽ ̄;)



そして、もう一つ閃いたのが、フリー(ペグ止め無し)テキサスで、グラブのダブルテールによるスタート地点周辺のシャローでの放置プレイ。(この作戦は実行しませんでしたが、2位の選手が釣った2匹がこれに近い釣りかたでした。)



はたして本番。。。

朝イチに直行したのは、前日フーラで1300g が釣れてしまった葦+立木+ハードボトムの1級ポイント。
この場所はかっぱさんと丸被りで、申し訳ないことをしてしまいましたが、結局、先にボートに撃たれた後で、お互いここではキャッチ出来なかったということで。。。


ここで一時間ほどロスしてしまいましたが、自分には次のポイントが本命だったのであまり焦りはありませんでした。


そして実際にポイントに近づくとピーンと来ました!
風、濁り、流れ、全体の雰囲気。。。
いる!絶対にいる!(はず・・・)

まずはプラで釣れていたソウルシャッドで流しはじめますが、水位や濁り、何となくの雰囲気から、クランクの方がいいだろう。と。

もちろん確信なんてなく、何となくこの日はボトムより中層かな!?という自分の感覚を信じて、ひたすら中層を巻き続けました。

ワイルドハンチ、ブリッツ、RTO、等々ルアーチェンジを繰り返しながら今はチャブルがしっくりくる!と感じ、そこから集中して丁寧にルアーを巻きました。

ん?( -_・)??
今、一瞬吸い込まれたような???

あの辺りから少しこっちに動いたか!?
集中している時は何となくバスの動きがイメージできます!




“ゴンっ!”
突然ひったくるようなアタリに素直に巻き合わせ!
重々しい引きに、あれ!?鯉のスレ掛かり?と疑いつつ慎重に寄せてくると待望のバス!


プラで釣れたようなサイズではないですが、時刻は9:40。あと一本ここで釣るぞ!




と、思いつつもこのルアーでいいのか?スピードは?カラーは?レンジは?コースは?やっぱり移動するか?と頭の中では目まぐるしく考えが巡って忙しいです。。。


日射しがどんどん強くなり、巻きモノには歓迎できませんが、風と流れがあるのでまだいけるはず。


さっき釣れた辺りだな。。。


“ゴンっ!”


今度はさっきより重々しい引き!
このトルクはバスか鯉。キャットではない!
それにしても重いな。。。



寄せてくると完全にハーモニカ喰いのナイスサイズ!

時刻は10:10。
まだまだいるはず!
もしくは入ってくるはず!
信じてここでリミットを揃えよう!
と、巻きまくりますが、反応なし。

日射しが一層強くなり、予報に反して風は弱まってしまいました。



途中、近くの葦に入ったか?
と、撃ったり、その手前をチャターを巻いたり、時にはフィネスも織り混ぜてみますが、どんどんノー感じが強くなってきます。


12:30。移動を決意。
朝イチ狙ったエリアに行くと、またまたかっぱさんとバッティング(笑)


かっぱさんの後にやってみるも全く反応なし。。。


残すはスタート地点周辺のワーム放置プレイとも思いましたが、昨日の1300g が恋しく、エリアに執着してしまいタイムアップとなりました。


今回は自分の信じた釣りをやりきったので、ワームを撃つ釣りに負けたとしても仕方ないと思えるぐらい精一杯、集中してできました。


やはり釣ってくる人は釣ってきてます!
そしてバイトを得たり、バラしたりした選手もいて、そのプランが選手一様で、クラシック出場者のレベルの高さに感動するとともに、これは一ミリ足りとも油断したら勝てないわな!と。



三連休と前日プラで動員したタックルは7セット!ここに入っているルアーは全部!さらにワームも相当種類やりました!


おかげで、右肘と左手首が完全に逝ってしまいました。。。


2016年。河口湖で横綱陣を相手に手にしたクラシックも嬉しかったですが、今回もそれに匹敵するぐらい嬉しい結果となりました。
https://shitoken.naturum.ne.jp/e2832357.html


今年はぽんT さん、かっぱさん、そしてマスターを最後まで争ったすがしょーさんには特に感謝申し上げます。
そして、また来シーズン。
マスター目指して一から頑張ります!







【優勝タックル】

シマノ(SHIMANO) ゾディアス 166M


素晴らしいシマノブランクスです!


シマノ SHIMANO ベイトリール アルデバラン Mg 【中古】
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/mansaido-web/3-623-1111/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba
巻きモノにはこのギア比が最高!!



シマノ(SHIMANO) パワープロ Z(POWER PRO Z) 150m



サンライン(SUNLINE) シューター マシンガンキャスト 150m



リーダーはナイロンで!

ジャッカル(JACKALL) チャブル SR




  


Posted by しとけん at 00:32Comments(4)F.B.I戦記釣行記2019

2019年11月06日

2019 F.B.I フローターマスターズ クラシックプラ

あっという間に今シーズンのレギュラー戦が終了し、残すはクラシックのみ。

http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51988846.html

選手紹介で、!?っと思ったのは、もう5年も出続けているのか~と。
今回は久しぶりにタイトル奪還したいですね!

皆さん、是非、トトカルチョ参加してくださいませ!!

湖は最終戦の大増水はおさまり、平常時より、20cm 増と言ったところでしょうか?








水温はまあ、こんな感じです。


普段は空いている横利根の水門が閉まっています。


何食べているんでしょ!?


約3,700g こんなバス釣りたい(笑)


夜は車内で 南アフリカ × イングランド戦 観戦!! めっちゃ感動しました!





プラ二日目。
陸っぱり&ボートは朝が早い!
いや、オイラが遅い(笑)


はい、そして夜(笑)
ポンツーンを肴に一杯もオツナモノデス。


三日目!


昼上がりで終了(笑)

さあ、クラシック制覇なるか!?


  


Posted by しとけん at 12:30Comments(0)F.B.I戦記釣行記2019

2019年10月09日

アップされました!

スコットランド圧勝でしたね。。。

やれボーナスポイントだのなんだのとぐだぐた言わず、直接対決で、勝て!
ということですね!

リミット揃えて、記録更新して、絶対勝ちますよ!!

ん?
何の話?


2019年 フローターマスターズ第6戦【霞ヶ浦/小野川河口・古渡】大会結果
の公式ブログがアップされました!

http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51988229.html?ref=head_btn_next&id=4448618


  


Posted by しとけん at 18:43Comments(1)F.B.I戦記釣行記2019

2019年10月07日

崖っぷち。。。~第6戦 小野川・古渡戦終了~

ココイチバンの勝負どころである古渡戦が終了しました。。。
結果はウェイイン中、最下位の7位。。。

プラは1ヶ月間毎週入るも、先週、先々週とバスの姿を見ることことすらできず、自分のスタイルである葦撃ちのランガンの釣りではなく、巻きの釣りに変わったか?







一月前は葦際はOSPのドライブスティックの表層ジャーク、カバーはスピードクロー、ゴロタ系はスピナベでまあまあイージーに釣れていた。。。


ということで、前日の土曜にタックルボックスのラインアップをいっきに巻き物系に変えてやってみると、ジャカゴ周りやテトラ周りで!




ソウルシャッドで、巻き始めと同時にヒット。


バスボも撃ちまくりのテトラ帯で昼近くにヒット。

魚は完全に浮いている感じで、キャットも良型ばかりが本気喰いしてくる感じ。

キャットは3本で軽く6kg 越え!

葦撃ちが釣れないところで、あっさり巻きで釣れてしまったので、明日本番は本湖で、ソウルシャッドとマツラバ&スイムインパクトで巻き巻き作戦だ!と思い込みました。

ただし不安要素は小野川河川の状態。
自分の経験か?雑誌の記事か?川は台風で大雨が降ったあとはダメというのが自分の中にあるので、明日は無しだなと思いつつも、何故か胸騒ぎが。。。

午後からは川の様子を見に行こうとスタート地点近くに戻ってきたところで、この暑さで飲み物が切れたことに気付き、一旦車へ。
すぐ出るつもりが御大と話込んでしまい、挙げ句の果てにビールに手を出してしまいました(笑)




夜はラグビーW 杯 日本×サモア戦 の大一番もあるので、結局、川はスイムジグで30分程流して、まあ相変わらず釣れないな。。。てな具合に簡単に見切ってしまいました。






最後の最後に4トライを決めた!
強いぞ日本!!
そして夜の宴は楽しい!!






試合当日。





想定以上に風が強いですが、本湖勝負!
これまた予想に反して最初から本湖狙いはかっぱさんと私だけ(笑)

しかも私の船は浮力体がぶっ太いので、風の影響をモロに受けて進みません(^^;

とりあえず、小さいながらもプラでスピナベでキャッチしていた本湖手前の岬の内側ががら空きだったので、ちょうど風裏ということもあり、一時間程粘るも反応なし。。。

風は強まる一方で、完全に荒波状態と化した本湖に出るのをためらいましたが、このまま粘っても釣れないなと感じたので、いざジャカゴ地帯ヘ!

ちょっと気を抜くとジャカゴに叩きつけられそうな程、波が押し寄せて来ますが、水面にはシラウオもちらほら見えます!

なんか釣れそう!
とソウルシャッドで攻めるとすかさずバイト!

が、プラでは一度も釣れなかったニゴイの50・・

気を取り直してまた攻めると、今度はキャットの60( ̄▽ ̄;)

そして釣れども釣れども、ニゴイとキャットが入れ替わりで喰って来ます。。。

荒波の中、ジャカゴ地帯を4往復するも、バスに口を使わせることはできませんでした。

風はさらに強くなってきました。。。

本当は昨日マツラバでキャッチした大山近くのテトラ地帯に行きたいのですが、さすがにこの風ではたどり着けそうにありません。。。

望みは薄いものの、スタート地点北西のジャカゴエリアになら行くことができるし、風裏にはなっていると想定して行きましたが、ここも相当風の影響を受けてうまくコントロールできません。

必死に漕いで、普段なら捨てている一番浅いエリアに入ると、レッグ王の仏頂面さんがバスをゲット!
それをみて、少し丁寧に撃ち直してみようとモードに入ると、またピーンと来ました!

いる!そこのオーバーハングの奥に!
慌ててワームバックをガサコソやって、またピーンと来たのが、ジャッカルのカバークロー3inc !
ピッチングでスキップさせて、再奥まで入れてすぐにピピピっと動かした途端にギューンっと持って行きました!

小さいながらもこれで何とか一本キャッチ!

これであれこれイメージが湧いて来ましたが、時既に遅しというやつで、時間的にも、また風の状況からも大きく動くことはできず終了。

この時、頭をよぎったのは、この釣れ方だと川は釣れているかも。。。

帰り際寄ったドックでは、スイムジグ1投目でデカキャットをキャッチ・・・
今日はキャット5本で10kg 越えました( ̄▽ ̄;)


そして結果はすがしょーさんが見事、川から3kg をウェイインし、優勝&ビックフィッシュ賞をゲット!
おめでとうございます!!
参りました!

これで残す最終戦のスノヤワラで私が優勝&ビックフィッシュ賞をゲットして、さらにすがしょーさんが8位以下ならばというヒジョーに厳しい条件ではありますが、一応マスターの可能性あり!!ということになりました。。。

まさに崖っぷち!

スノヤワラは霞ヶ浦水系の中でも苦手なところでもあり、本当に厳しい状況ですが、ま、潔く散る姿を見てやってください(笑)

かっぱさんに安斉先生のありがたい言葉を贈っていただいたので、あきらめずにやって見ます(笑)






公式ブログ
http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/
  


Posted by しとけん at 23:28Comments(9)F.B.I戦記釣行記2019

2019年09月30日

激ムズ×3 ~ヤバい感じしかない~

いよいよ今週末に本番を迎える霞ヶ浦(古渡・小野川戦)。。。

プラの感触は今までで最悪( ̄▽ ̄;)
釣れる気がしません(^^;

過去の引き出しを総動員しても、土曜に一本のみ。
しかも、ランディング寸前でバラし!

ただいま完全迷走中(笑)








私、プライベートやプラでもバス以外はほとんど釣らなかったんですが・・・




自分たちの試合より日本×アイルランド戦が大事なので(笑)
やったぜ日本!!



プラの夜にみんなで語らい合うのは楽しいな!

夜の散策も!?
先々週までたくさんいたベイト達が消えてしまいました!!




今回のテーマは「最後まで諦めない!」(笑)
泥臭い試合になりそうです!


試合当日の14時頃、Beeボートさんが試乗艇を持って来て試乗会開催するかもです!!

http://beeboat2003.com/smartphone/


初参戦お待ちしております!!
http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51987164.html


http://beeboat2003.com/smartphone/  


Posted by しとけん at 09:36Comments(4)F.B.I戦記釣行記2019

2019年09月24日

激ムズなり~パートⅡ~

先週のWBS では、全体的に厳しい釣果となりつつも、一日目のハシタク組のウェイトといい、上位陣はさすがの釣果でしたね!

ということで、ブラックな平日を乗り越え、気持ちだけは前向きに行こうと、またまた出撃してきました!

土曜日は家の用事をやっつけて、お昼頃現地に到着。
風が結構強いです!
どうも疲れも溜まっているみたいなので、今日は釣りはせず、散歩でもすることに。。。


側道周りはありがたいことに草を刈っていただき快適です!


古渡から和田公園まで、10km 。。。
行っちゃいますか!?


やっぱり定番のドック周りですかね~


岬周りとかも気になります。。。


これ、何でしょう!?


水が吐き出されている時って釣れるのかな?


フローター発見!!


田園。


さて、軽キャンはじめますか!!



今日はなんと言っても、ラグビーW杯のニュージーランド×南アフリカ戦!

準備万端!

キャベツには塩ひじきがオススメ!

今日は豚肉で!

オールブラックスかっけ~!!








で、翌朝!



今日は私も含め4人がプラ!




何とかキーパー。


二匹目はノンキー(>_<)


Bee のポンツーン「VERTEX 」
霞ヶ浦の荒波もへっちゃらの非常に頑丈な出来です!



今日は秋味と鶏肉で

アイルランド × スコットランド戦!






翌朝も晴れましたが、、、


あっという間に爆風!!


右肘がかなりガタついてきた( ̄▽ ̄;)

今日は久しぶりにタックルメンテで休養。

んんん~本番どうしようか。。。




  


Posted by しとけん at 19:51Comments(4)F.B.I戦記釣行記2019

2019年09月16日

激ムズなり!?

仕事の方は、異動後、一番の難関を乗り越えました!
まあ、これが終わっても、停滞していた通常業務を加速させないといけないのですが、まあとりあえずよかったなと。


そして、ヘロヘロではありますが、三連休ということで今回はのんびり古渡で、バス君達と戯れますわ!

すがしょーさん、かっぱさん、たいがーーーさんも土曜日入りするとのことですが、私は午前中は下の子のPTAのため、午後入りとなりました。


で、準備していざ!と、ウェーダー履いたら片側がびしょびしょ!!!( ; ロ)゚ ゚
そういえば、台風で干してたウェーダーが飛ばされてましたが、中にまで水が入っていたとは( ̄▽ ̄;)

乾くまでの間、ルアーテストで時間潰しでもしますか!
おぉ~、だいぶ水増えたな~。
シュっ!グリグリグリ・・・
おぉ~、だいぶ濁ったなぁ~。
シュっ!グリグリグリ・・・
おぉ~、魚っ気あるな~。
シュっ!グリグリグリ・・・
ゴンッ!!
?????
まさかのルアーアクション確認のちょい投げにヒット!


やっぱり、霞プリンスは凄いぜ!
と、自画自賛しながら、13時過ぎ、いよいよポンツーンにて出撃し、近くで浮いてたすがしょーさん、かっぱさんに聞いて見ると激シブとのこと!



まあ、プリンスなら余裕だけどね~!

ほら、そこの風と流れが当たっているドックの先端ならいるでしょ!?



いたね。ゴツいのが( ̄▽ ̄;)

殉職。。。

その後、あちこちまわるも全く反応なしで終了。。。( ̄▽ ̄;)








翌朝。だいぶ朝のコーヒーが美味しい季節になってきましたね~!


先週よりいっきに5度近く水温落ちました。。。


あまりの反応無さに、11時で撤収(笑)


猫ちゃんたちもまったり。。。

夕方、マズメを狙うもやっぱり反応なし( ̄▽ ̄;)

翌日は大雨&強風のため、ポンツーンはなしで。

夕方、野人と陸っぱりで悪あがきするも、ミスバイト一回のみで終了~!

んんん~激ムズなり。





土曜の朝はエンジンのメンテでプラグとエンジンオイルとギアオイルを交換しました!




  


Posted by しとけん at 23:03Comments(5)F.B.I戦記釣行記2019

2019年09月08日

霞プリンスの週末の過ごし方。。。





来週10日にイベントがあり、その準備で平日はヘロヘロな私。
その仕事だけならまだいいものの、日々あれこれ突発的な仕事も発生するからややこしい。。。
金曜日、何とか一週間を終え、既に日付は土曜日ですが、帰宅してビールで鋭気を養います。

土曜日は下の子の運動会!


あっという間に中学3年生になってしまった!
睡眠3時間で起きて、朝からタープを張って、お昼を家族みんなで食べるためのテーブルやイスをセットしたり、さらに今年は広報委員になってしまったので、開会式から終わった後の団ごとの反省会を遠目で見ながら最後に集合写真を撮るという一日がかりの仕事があったりと、炎天下の中、かなりヘロヘロになりました。。。

が、釣りは別腹ということで、土曜の夜に第6戦の場所となる霞ヶ浦古渡方面へ!

現地に到着して、ビール2本目で落ちました(笑)

翌朝。
朝は秋の気配を感じる涼しさでしたが、あっという間に夏日に( ̄▽ ̄;)

そういえば、今日はTop 50の最終日。
邪魔したら悪いなぁ~とか思いながら、のんびり準備して、7時半過ぎに釣りスタート!

心配を見事に裏切りこちら方面、ローカルバスボも含めてバサーがほとんど見当たりません!
釣れてないんでしょうね(笑)

霞のプリンス(自称)的には、本番までいっきに季節感も進行するので、今日はプラというより、しばらく裏磐梯モードになっていたので、単純に葦撃ちを楽しもうかと!

で、いきなりいいサイズ!



1150g

連発!

650g


雨、風は大人しいですが、とにかく蒸し暑い( ̄▽ ̄;)


だんだん雲が濃くなってきた。。。


これはザーっと来るね!
午前中上がりにしましょう!


金色の上がりバスゲット!


やっぱり口から出てますね!




野人Aが今日釣ったカツオを届けてくれました!
何とか力ずくで5枚におろして。
見た目は悪いけど味は最高!
ごちそうさまでした~!


  


Posted by しとけん at 22:58Comments(2)釣行記2019

2019年09月05日

すがしょーさんの奇跡!

普通はなかなか有り得ないんですが、試合中にも関わらず、ありがたいことにすがしょーさんがとっても貴重なファイトシーンを撮ってくれていたので上げさせていただきます!
特にスモールのエラ洗いの瞬間まで納めていてくれていたとは!
さすがF.B.I カメラ担当のすがしょーさんです!
それで、自身はしっかり準優勝ですからね!
恐るべし!!




まずは魚探を確認しながらマーカーを。
マーカーを打ったところがどういうところで、ルアーをどの辺りに投入して、どの辺りで喰ってくるかイメージを持ってできるかが、とっても重要です!



そして待望のバイト!
実は掛けた瞬間から、水中では、かなり忙しくフィンを漕いでポンツーンを操作しています!



ここからたぶん3分から5分ぐらいは、寄せては潜られを繰り返していたと思います。


だいぶ疲れてきたかな???
と、思ったら、また下にぐんぐん突っ込んで行きます!
魚より先におっさんの腕がプルプルしだしてきました(^^;



何度も何度も悔しい思いをしてきたおかげ(笑)で、練習しまくったので、針の掛かり具合、バスが次にどんな動きをするか、などがだいたい感覚的に解ってくるようになります!
なので、飛ばしてもいいケースと飛ばしてはいけないケースもだんだん解ってくるようになります!
このときは、フッキングはばっちり、だけどバスの下に突っ込むパワーが強すぎるので、このままだとフックが折れたり、伸ばされる可能性を考え、敢えて飛ばした勢いでいっきに寄せてしまおうというのが瞬時に閃きました!
(喉はカラッカラッになるほど極限に緊張はしてましたが、意外と頭は冴えてました(笑))



思っていた以上に魚がデカく、想定よりかなりジャンプしたので焦りました(^^;
波紋の大きさが物語ってますね。。。



とはいえ、作戦成功で飛んだ勢いに合わせてリールをゴリ巻きし、いっきに寄せてネットイン!



いっきに緊張が解放された途端に、口からう◯こ吐きそうになりました(笑)


秋元湖自己記録更新の1305g!!
ヒレがデカイ!



ロッド、リール、ライン、リーダー、ワーム、シンカーは二年前と全く同じタックルセッティング。
二年前と違うのはフックのみ。
二年前はファイト中に伸ばされたり、折られたりしましたが、今回はネットインまで耐えてくれました!

上唇のど真ん中の硬いところにバッチリフッキングしていたんですが、プライヤーでクイッと捻った途端にフックが折れました!!!( ; ロ)゚ ゚
ほんと獲れて良かった!!








【F.B.I 公式ブログ】
http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51987109.html

【F.B.I 公式サイト】
https://floater-bassers-intl.com/  


Posted by しとけん at 22:59Comments(2)F.B.I戦記釣行記2019

2019年09月03日

2019 F.B.I フローターマスターズ第5戦【秋元湖】結果




F.B.I の門戸を叩いたのが2014年。
霞ヶ浦のおかっぱりメインとはいえ、既にバス歴20年以上の私は、出ればどんな湖も楽勝!
という何の根拠も無い自信を持って参加しましたが、自分のバスに関する知見の狭さや、経験の少なさをまざまざと知らされました。

F.B.I 参戦2戦目となる秋元湖戦でしたが、齡39歳(当時)にして初めて目の当たりにした秋元湖の大自然にただただ感動するとともに、人生初のポンツーンでの釣り。そして、水深5m、10m、15mで魚探を駆使した釣りという世界に全くついていけず、終わってみれば95gというF.B.I 史上最低のウェイトを樹立する始末!

http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51867286.html


あまのじゃくでかつ負けず嫌いの私のプライドをズタズタにしてくれたF.B.I 。
でも悔しさより、メンバー一人一人の釣りにかける情熱や知識の深さに惹かれ、自分もこのメンバーの中で成長していつかは結果を出したい!という一心で練習に励みました。
特に最初の1、2年は先輩メンバーの皆さんに初歩的なところから色々教えていただきました。

そして今年、気が付いたら6年目に突入しておりました。

さて、秋元湖ですが、2年前、相棒野人Aに無理言ってお盆休み中を大倉河口で過ごし、延々と魚探掛けを行った結果、秘密のポイントを見つけました。(通称「お魚マンション」。)

試合当日は、たぶん誰よりも魚を掛けていながら、フックが折れたり、理解できないファイト中の突然の根掛かりなどで世界のヤスハルとのマスター争いに敗れたのでありました。。

この試合を取っていれば、かなりの確率でマスターを取れる可能性が高かっただけに、そしてキッカーを何本も掛けていただけに、本当に悔しくて悔しくて、試合後1ヶ月は毎晩、バラしたシーンが夢に出て来てうなされる日々を過ごしました。


大倉河口の地盤の劣化等から、もうF.B.I で秋元湖開催は難しいかな・・・と半ば諦めていましたが、今回、ぽんT さんや、かっぱさんのほか福島在住のメンバーご尽力のおかげで開催に漕ぎ着けることができました!

プラは8月中旬に入りました。
この間、今まで使っていた魚探が壊れてしまい、SD カードに保存していたはずのお魚マンションの位置が残っていなかったというアクシデントもありましたが、このプラで再びマンションの存在を確認。
が、今度はマンションが全く釣れないという状況に愕然としてしまいました。

本番は金曜日からプラ入りする予定で仕事を頑張ったのですが、どうしても片付けることができず、結局、前日土曜日からプラ入りしました。

前日のプラでも、マンションの感触はまったく良くなかったのですが、ほかでも良型が釣れる場所を見つけられなかったし、やっぱり2年前の悪夢を消し去るにはそこで勝負しなきゃ一生後悔すると思い詰めていた本番当日の朝、何気ない会話から、もしかしたら!?と釣り方が閃き!スタートから一目散に4km 先のお魚マンションに向かいました。


釣れなかったらどうしよう。。。

ドキドキしながらの1投目・・・
反応無し・・・

2投目・・・
反応無し・・・

そうこうしてるうちに、私より浅い側に入ったスガショーさんが、あっという間に一本目をキャッチ。

もの凄い不安感に駆られながら3投目。

???


一瞬、生命反応があったような。。。
釣れなかったらどうしよう。。。



心臓バクバクのなか、4投目。




アクションとスピードを少し変化させた瞬間!
“フッ”という独特の無重力を感じた瞬間、巻き合わせを入れると来ました!



やや強引に巻いてマンションから離れて、ファイトスタート!


小さいと感じたのは、魚がこっちに走っていたためで、ここから強烈なパワーで下に下に突っ込んで行きます!

かなりきつめのドラグが止まらない!!


2年前のファイト中のバラしシーンが一瞬よぎり、口から「う○こ」が出そうなくらい緊張しましたが、これまでの間、何度もスモールを釣って鍛え上げたやりとりで確実にネットに納めることが出来ました!

私のきつめのバネ秤で850を超えています!

手の震えを抑えながら、ライブウェルに水を汲み、ラインのヨレを戻して、リグり直して再びキャスト。

と、スガショーさんが2本目をキャッチ!

うぉー焦るぜ!
このキャストは反応無し。。。
マンションから少し遠ざけてみるか?
からのキャスト。しばらくシェイクした後、ボトムを再び確認して再び誘いだすと、軽く“コンッ”という感触と同時に巻き上げます!

チラッと見えたときはそれほどではないかな?と思いましたが、その刹那かなりトルクフルなパワーでグイグイラインを出して行きます!
これはデカイ!
確信しました!
何度も暴力的な突っ込みに「切れるな!」「折れるな!」と祈りつつ、今度は一気に浮上して来ました!飛ばさないか?、飛ばすか?瞬時の判断でそのまま飛ばさせると明らかにキロオーバーの巨体!
飛ばせた勢いで、そのままこちらに引き寄せネットイン!
秤は1300近いところまで示しています!

結局このマンションで7本。
休ませる意味で浅い方向にブルフラット3.8に3/8oz のフリーリグで誘っているとゴゴンッと来ました!
絶対デカイだろう!と期待するもなぜかスレ掛かりの500g (笑)
ブルフラットでスレって(笑)

予報ではこのあと、向かい風が強くなるので、早めにスタート方面に移動をはじめました。

いくつかデカイのが獲れるかも!?というエリアをまわりながら帰りましたが、結局手にしたのは、400g クラス1本のみ。
片方の浮力体にピンホールがあるのか少しずつ空気が抜けてる感じもあったので早めに帰着となりました。

タラレバですが、風が出てからさらにマンションで粘ればもっとウェイトを増やせたかもしれませんがこればかりは後の祭りですね。

終わってみれば、自分でもびっくりの2800g で優勝し、95g から始まったこれまでの秋元湖へのリベンジを果たすことができました!

ちなみに同日開催されたお隣桧原湖戦のウェイトも超えたりましたので、歴代のF.B.I の先輩方と同様にF.B.I の強さも証明できたと思います。

https://www.jbnbc.jp/_JB2019/view_result.php?t_id=10150


劣悪の勤務時間や加齢によるあちこちの関節痛のなか、よく頑張ったなーと思います(笑)

そして、今シーズン、運営を一人で請け負ってくれているぽんT さん、それをサポートしてくれているかっぱさんはじめ沢山の皆さんに感謝申し上げます!

そして、ここ6年間で毎年、新たにF.B.I に参戦してくれる方が増えてきてくれているので、是非その方々にも伝えたい!
「野グ○は気持ちいい!」
いや
「努力は報われる!」
でした(^^;


さあ残る2戦は私のホーム!
この勢いで、霞ヶ浦のレコードを更新する記録を狙いたいと思います!





夜中に到着したので、ヤキソバとらっきょうの漬物とD.Aoki を肴にひと休み。


土曜日の朝


急いで準備して。


とりあえずガソリン補充(笑)


ファーストフィッシュまさかのブルフラット!?


なんかしっぽのような?

!!( ; ロ)゚ ゚


あるストレッチで帯のように反応があり、このサイズが延々釣れ続きました。。。


景色を観ながら明日はどうしようか考え中。


こういうところを直撃しても全く釣れない( ̄▽ ̄;)



悩んでも仕方ないので(笑)


そして本番の朝を迎える


腹ごしらえして


6:30 オール組のスタートです!


6年越しの裏磐梯 初優勝&初ビックフィッシュ賞!
もう最高だ!




ウェイインショーなど詳細は、F.B.I 公式ブログにて!

http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/


【ウイニングタックル】
このティップの入り方が絶妙なアクションを出してくれるんですね~
そして、エリア専用のカーディフのドラグ性能が素晴らしいので、敢えてこれを使っています。


シマノ(SHIMANO) ゾディアス 264UL-S



シマノ(SHIMANO) 18カーディフ CI4+ 1000S



シマノ(SHIMANO) パワープロ Z(POWER PRO Z) 200m



ジャッカル(JACKALL) レッドスプール レグナム 150M



ジャッカル(JACKALL) タングステンカスタムシンカー ダウンショットシンカー



バークレイ ガルプ! ソルトウォーター ベビーサーディン





  


Posted by しとけん at 19:54Comments(6)F.B.I戦記釣行記2019

2019年08月28日

2019年 フローターマスターズ 第5戦【秋元湖/バックスキャンプ場】のご案内

前回の北浦戦が中止になったので、久しぶりの試合。
そして二年ぶりの秋元湖!

素晴らしい自然が待っていますよ~!










http://blog.livedoor.jp/fbi_tournament/archives/51986334.html  


Posted by しとけん at 09:18Comments(2)F.B.I戦記釣行記2019

2019年08月20日

猛暑の桜川は釣れるのか!?

この土日の暑さはヤバかったですね!

出来ることなら、プラも兼ねて涼しい裏磐梯に逃げたいところですが、かなり節約してもガス代やキャンプ場のエントリー代やらなんやかんやとそれなりに経費がかかりますからね~。
小遣いバサーの辛いところです。。。


さて、今回霞ヶ浦でがまんするとして、皆さんご存じだと思いますが、霞ヶ浦って暑いんですよ!(笑)
何が問題って湖の周りに樹木が無いんですよね!
(災害時の避難所としての機能も考えるなら、霞ヶ浦に隣接した広場の設置とそこに防風林を据えるべきだと思いませんか?)

なので、日影があってエントリーしやすいところ
ということで橋脚下=桜川に決定しました!



6月桧原湖戦や7月北浦戦があったので、私としてはかなり久しぶりの霞ヶ浦。

まあ、この暑さでは釣れないでしょう(笑)が、やってみますか!

朝、4:30薄暗い中、すでにアルミやカヌーは浮いているようです!
ま、私はのんびり準備ですが、この暑さでは出来て昼前までだと思うのでのんびりしてると釣る時間がなくなってしまいます(^^;

私的にはかなり早い6時前にエントリー!
皆さん上流に向かったようなので、私は時間差で下に下ろうかと。。。


水面はいたって静か。。。


ってゆーか、めちゃくちゃ減水してます。。。


う~ん!


釣れなそうだ(笑)

トップ系ではギル君からの反応のみ。

オーバーハングの奥から飛び出てきた!


ちなみに朝の水温は先週の秋元湖より低い。

これは早めに上流に向かった方がいいだろうと移動をはじめるも、カヌーやアルミの方も結構いるので、思うように釣り上がれません。。。

ならば、この辺りも実績あるので、と、色々アプローチを変えていくと来ました!

そして、ここからなんと11バイト!
残念ながらデカイ順に1位(推定1200g台)から順に4位まで全てバラすという快挙を成し遂げるも、本人もビックリのモンドリアンバイトラッシュ!


このバス君からの反応をきっかけにほぼ同じアプローチとアクションでバイトラッシュスタート!










釣っては刺し直して360度回って完全にお役目達成したイカ君。


時合いと釣り方が合うとこうも爆発するのか!というのを初めて体験しました(笑)


で、落ち着いたので今度は上がれるだけ上がってみようと上流を目指します。

ハックルベリーが現れそうなジャングルちっくな雰囲気満タンでしたが、減水がひどくバスは一本見ただけで終了。



下りながらポツポツと小バスを追加しながら、まーとにかく暑くてたまらんので、正午に車まで戻り、カヌーのトッパーお二方と雑談しながら、昼食後、シエスタに。。。






そうめんはじめました。


網戸張って、扇風機でおやすみなさい。


トッパーのお二方もカヌーの上でおやすみなさい。。。


夕マズメ。


とっても釣れそうですが、反応全く無し!
こういう時はデカイのが釣れる確率が高いのですが、相変わらずの暑さに集中できず、激バイト2発を得るも、ラインブレイクとジャンプ一発フックオフで撃沈。。。

カヌーの方はさすがの40up ゲットとのこと!


夜は1人居酒屋開店!



バジルパスタはじめました。




パスタと焼き肉で満腹になりました!

夜中、扇風機を強モードで回したため、バッテリーが早々切れて、あまりの暑さに耐えきれず、エンジンかけてエアコン使用。。。


野人合宿精神に反する行為ですが、あまりの暑さに負けました。。。
ちなみにエアコンって最高ですね(笑)




深酒とエアコンの快適さで爆睡してると、何やら外がガサゴソと騒がしく感じ、目覚めて見るとお日さまは既に高いところにあり、川はボートだらけ!

なんと今日はグランパスヨットが主催する大会だそうです!
https://grampusyacht.com/k1/
このクソ暑い時期にようやるな!と思いますが、私は二日目でした(笑)


じゃあおいらもポンツーンで参戦だ!



と、勝手に参戦モードではじめましたがとにかくあの狭い桜川に軽く20挺は超える数のボートが浮いているので、まともに釣りになりません(^^;

それでもあまりボートが浮いていないストレッチで500g と250g を何とかキャッチ!






その後、自分的には実績と自信があるエリアに移動し、あれこれ昨日のパターンを試すも反応無し。。。


ならば!
と、打った一手が大当り!

バタバタバタ。
スーのところで、こここんっ。
微かなアタリとともにラインがだルーんと弛んだのを見逃さすにフッキング!

と、あれ?
お、重い。
根掛かり???


ぐぅーん!
いや、魚だ!
デカっ!!

の刹那、スッ歩抜け・・・

針先出てないし。。。

ギラッと見えた魚体は推定1500g 。。。( ̄▽ ̄;)



そうなんです。
昨日の量産バラシといい、タックル仕様が裏磐梯対応なので、パワー不足なんですわ!
昨日の時点でわかっているんですが、仕様変えるの面倒で。。。暑いから(笑)




ま、アタリもすごく小さかったので、小バスとなめてフッキングしたのもありますが。。。




ということで、実際の大会は何時までか知りませんが、あまりの暑さに最後はノンキー釣って、本日も正午で終了。


車に戻ってきたら、そのすぐ近くのブッシュカバーでバスボのオジサントリオの方がいいバスを苦労しながら何とかキャッチして雄叫びをあげてましたね!!
良かった良かった!


二八蕎麦はじめました。



残り食材で野菜炒めを作って、蕎麦と一緒に食べて、昼寝して。


お盆中も普通に忙しく仕事だった私としては、暑かったけど、楽しくリフレッシュできた週末でした!



PS. 野人して家に帰ると、クーラーがあって、お風呂があって、冷蔵庫があってという、当たり前の日常が、本当はすごく有り難い!ということを改めて自覚した週末でした(笑)


  


Posted by しとけん at 00:51Comments(2)釣行記2019

2019年08月13日

夏合宿~猪苗代~秋元湖~

茹だるよう猛暑の中、
この三連休は涼しい裏磐梯で快適に過ごすぜぇ~!
が、裏磐梯ですら猛暑でした( ̄▽ ̄;)

合宿初日は猪苗代湖!







今回、合宿初日の猪苗代でご一緒した、地元のホシシ氏も昔はこんなに暑くならなかったとのこと。。。
地球レベルで心配してしまいますね。。。

猪苗代は昨年レジェンド大会翌日に初めて訪れましたが、雷魚が釣れたり、バスもルアーも丸見えな場所があったり、いにしえの頃の噴火によって形成された広大なテーブルロックのような跡など、都会では絶対に味わえない自然体験ネタが満載のところなのです。

さて、冒頭にも書いたとおり、とにかく暑い!
関東と比べれば、かなり湿度が低く、日影に入れば何とか過ごせるのですが、湖に浮くととにかく暑い!
三日分を想定して買い込んできた飲料水を、予想以上に消費しないと脱水症状に陥りそうです!



とりあえず手始めに、雷魚ポイントで楽しもうという思わくでしたが、なんとラーやん!
現在、お口に沢山のフライを入れて育児奮闘中ということで、今回持ってきたフロッグタックルの出番はありませんでした(笑)

本湖の水温はここホントに裏磐梯?と疑ってしまうまさかの28℃。。。

ビックテーブルロックから落ちるブレイクに映る反応を狙いますが、バス君全く食欲無し。。。

たまに釣れるのは新種の細長い魚ばかり(笑)




半ば諦めムードでテーブルロックの激シャローにセイラミノーを早巻きすると、でっかい黒い物体がものすごい勢いで追って来ました!!( ; ロ)゚ ゚

おお!
いることはいるんだ!
ということで、浅場とブレイクを交互に攻めて、いよいよ飽きてきたな~と思ったところで。。。

来た!

巻きあわせたとたんに大ジャンプ!
だぁー!!デカイ!!
とりあえず岩で切られ無いように、深場に誘導すると、今度はどんどん潜って行きます!
ドラグが止まらないので、かなり強めに絞りましたが、それでもグイグイ引っ張ります!
ラインは2lb.
無理は出来ません!
何度か鋭い突っ込みをかわして5分近くやりとりした末にネットイン!
猪苗代の1700g のフットボールゲットですわ!











夜は志田浜の温泉で汗を流して、肉を食べて充電完了!
https://lakesidebanko.co.jp/fun/







翌日の秋元湖での本格的な野人合宿に備えて20時過ぎにはご就寝。


さあ二日目は秋元湖です!

まずは、桧原湖のバックスで受付を済ませてから一路秋元湖へ!


昨日より標高は高いので、空気は澄んでますが、やっぱり暑い!




水温も朝から27℃台!

陽射しで車内が高温になりすぎて、クーラーボックスの氷が溶けないよう100均で購入した黒いカーテンとサンシェードとUVカットのシルバーシートをハイランダーのポールでセット。







ヘビーユーザーの私は頑丈さを重視して、敢えてスチールのポールにしました!

Hilander(ハイランダー) スチールポールセット180 2本セット





台風並みに大荒れとなった北浦戦でも安定感抜群で、現地で友達になった可愛い奴も完全に避難所としてくつろいでいましたよ!

さて、秋元湖と言えば、2年前、爆釣ポイントを発見し、めちゃくちゃ掛けまくるも、ラインブレイクやフック折れなど持ってないぶりを発揮して世界のヤスハルにマスターを持って行かれた因縁の湖。

今回は、その因縁の爆釣ポイントでリベンジです!
が、全く釣れません( ̄▽ ̄;)
この2年の間に他の人に叩かれまくったのか、はたまた2年前がたまたまだったのか・・・

小一時間粘りましたが、結局釣れず終い。。。

仕方なく、他のエリアを求めて大倉河口なんぞも見に行きましたが、非常に厳しい状況でした。。。

最終日は他のエリアをあちこち周りながら魚を探しましたが、結局答えは見つけられず不完全燃焼なプラになってしまいました。。。

でも、大自然に囲まれた秋元湖はやっぱりいいですね!

次は本番!

ま、これから瞑想して迷走して、本番はバッチリ嵌めたいですね!























  


Posted by しとけん at 23:12Comments(2)F.B.I戦記釣行記2019

2019年07月29日

小貝川フィッシング&バーベキュー&キャンプ

いよいよ梅雨明けか!?
のタイミングでなんと台風発生というオチだった週末でしたが、土曜日の日中はその影響も小さく、4人でのんびり久しぶりの小貝川釣行と焼き肉パーリーで楽しんで来ました!

チーム「いばらっきぃ」と「ちぃーばくん」に別れて、お昼御飯代の負担割合をかけてそれぞれ最大魚の二人の合計重量で勝負!
は、チーム「ちぃーばくん」のかっぱさんが7:40台にこの時期では破格の1950g というビックラージをゲットし、暑さと流れと逆風と雷と・・・
と過酷な状況に全員早々と戦意喪失し、予定どおり12時に上がって焼き肉パーリーで盛り上がりました!

そのまま車中泊した私と野人A は飲んだくれて、翌日は昼過ぎから釣りはじめという体たらくで案の定しょぼい釣果でしたが、久しぶりの野性味あふれるばんどうたろうを満喫しました!



土曜日、4時半に集合し、この時は全員釣る気マンマン!




浮き出して直ぐに真っ黒な雲が覆ってきてあっという間にバケツをひっくり返したようなどしゃ降りに!(笑)
おまけに雷も鳴り出し中止か!?
と思いましたが、数百メートル下ると完全に雲の無い晴れ間が現れ、勝負続行!
というところで、かっぱさんからいきなりノックアウトの釣果報告!(笑)



相変わらずのホームラン王です!





私も傷1つないヒレピンをゲットしましたが850gと勝負になりません(^^;


スモール/スモールも太い。


超久しぶりのギルも太い。


真夏の青空の下、焼き肉パーリー開始!




四人前セット×3皿を平らげ、さらにそうめん500g もあっさり完食!



一週間平均睡眠5時間の私は飲みすぎてノックアウト(笑)

このあと、夜中に外人さんたちが近くでパーリーしたり、どしゃ降りになったり、明け方、外人さんが川で水浴びしたり、二日酔いで昼過ぎに起きたら、また夏空になってたり!
ジェットの方々でいっぱいになってたりとこのスロープ周りは大にぎわいでした!




そして昼過ぎから二日目釣行スタート~


本流は流れが強すぎて苦戦しました。。。









夕マズメ。ドシャロー、フラットエリアで4発出るもゲットは一本だけでした~
バイトシーンはかなりエキサイティングでしたよ!









イワタニ産業(Iwatani) カセットガス ジュニアコンパクトバーナー


ソロ~数人での絶対王者です!

イワタニ産業(Iwatani) キャリーケース付コンロ タフまる


鍋物、煮物、ラーメン、うどん、そば、パスタなどなど火力の強さが断然違います!

LODGE(ロッジ) LOGIC 9インチスキレット


スキレットは管理は面倒ですが、焼き物系には最強ですね!

Hilander(ハイランダー) スチールポールセット180 2本セット


雨避け、日除けに設置も簡単です!

シルバーシート 1.8m×2.7m 超厚手 ♯4000 UV剤入多目的防水シート
[楽天] https://item.rakuten.co.jp/kiyostore/silver-sheet-4000-18-27/?scid=wi_ich_androidapp_item_share #Rakutenichiba


ロゴス(LOGOS) ガイラインアダプター(4pcs)


こういうのあると便利ですね~!



  


Posted by しとけん at 22:31Comments(6)釣行記2019

2019年07月17日

野人キャンプ~桧原湖3days~

あっちやこっちと面倒な調整。。。
解決したと思ったら、また別の問題が。。。
やっても、やっても進まない日々に「あ~っ!!」という私、そしてあなた(笑)

そんなとき、体が疲れてるのはわかりますが、ちょっと頑張ってキャンプになんぞに出かけて、大自然に癒してもらうなんてのはいかがでしょうか?

ということで、この三連休は福島県の裏磐梯にある桧原湖にまったり釣行&まったり野人キャンプに行ってまいりました!

金曜の夜中に出発し、延々下道で四時間強。
運転が好きな私はこの時間が結構好きです。
タバコを吸っていた頃は車も家族共用だったこともあり、一時間走ってはコンビニで缶コーヒー買って一服してという感じで、5時間強かかってましたが、今は気がつくとノンストップで猪苗代湖畔を見て、「ああ!もうここまで来たか!」という感じです。

明け方近くの猪苗代湖畔の景色がまた格別なのであります!

猪苗代インターのすぐ近くに出来た道の駅でトイレ休憩をしたら一気に現地へ!

水の量を見て、ママキャンプ場にするか牧場キャンプ場にするかというところでしたが、今年はイイ感じで満たされていたので牧場キャンプ場からエントリーすることに。

隣設の無料駐車場にはトイレあり、雨避けの建物ありでとても快適。
ちなみにこのトイレを毎日お掃除してくれているのが、牧場キャンプ場のオーナーのお父さん!
パートナーのお母さん共々とっても気さくな方です!
ここを利用する時は感謝の気持ちを忘れないようにしないとですね。


さて、土曜日の現地の天気予報は1日雨。でしたが、さすが晴れ男の私の影響か?どんどん雨が弱くなってきて、晴れ間も覗くほど!

ゆっくり準備して7時過ぎに湖に浮くと、黄色いポンツーンが!?
何とF.B.I レジェンドの1人であるNさんでした!
N さんと私はF.B.I では被ったことはないのですが、釣りウマの噂は昔から伺っていて、二年前、八郎潟でご一緒させていただいた時にそのポンツーンワークと釣りのウマさをまざまざと見せつけられたところでした!
その釣りウマのN さんの話では、金曜からやってるそうですが、結構厳しいとのこと。
確かにボートも月島内側には船団ができていますが、ビタっと張り付いてかなりスローな様子。。。


ってな感じで書き出してみましたが、さあお仕事モードにチェンジの時間となってしまいました!

さあ、今週も頑張ろう!




土曜日。6時頃到着。予報どおり雨模様。。。


が、だんだん晴れ間が!!


さくさくとカップラーメンで朝食を済ませて。。。








ポツポツと拾い釣り感は否めませんが一応釣れます(笑)
サイズは小さいけど、6月頃とは違ってバスがめちゃくちゃ引くので楽しいです!


と、だいぶ晴れてきたので、虫狙いにバンクへ。。。


結構、青木大介はたまた鈴木隆之並みのアプローチ(注:自賛)をしまくるも全く反応無し。。。




この日は10本で終了。


雨が免れたので、居酒屋開店(笑)


スキレットは片付けが面倒ですが、お肉をジュージューやるにはいいですね!
ようはただの鉄なべですから(笑)


二日目。
4時に起きるも二度寝、三度寝して時刻は8時過ぎに(笑)


湖上でのお弁当用にパスタを茹でて。
めっちゃ美味しく出来ましたが、写真撮るの忘れました(笑)


今日こそ1日雨予報でしたが、時々小雨、時々晴れ間だったので、今日こそは!
と、虫をやりまくりましたが全くノーバイト・・・


このままではデコってしまう!
夕方、12mのディープにいい反応が写ったので、シューティングしたら直ぐに喰いました!


連発か!?
と、期待するも後が続かず。。。


最後はシャローであり得ないサイズを2本釣ってこの日は終了。。。
合流した御大とT さんも厳しかったようです。。。

夜は会津の利き酒会!


三人とも早々に酔っぱらいろくな写真もないまま就寝(笑)



合宿最終日。


涼しい朝に、コーヒーが旨い!


多少パラパラしてますが、逆にいい感じ!


えーと、牧場のお父さんに何回も聞いたのにまた名前忘れてしまった( ̄▽ ̄;)


やったりますか!?


本日の水温。
合宿入り前は、夏の定番のディープがメインかと思ってましたが、今年は水量たっぷり。そして梅雨らしい天気などの影響からか、魚はまだまだ浅いところ。しかも赤土のようなバンクでなく、フラットなシャローエリアにいるようだ?という仮説で最終日はやってみました。

つまりこれ、私が今まで苦手だったキャロやノーシンカーの超スローな釣りな訳ですが、だいぶ
こういう釣りにもこなれて来ましたよ!


まずは朝一フィッシュいただき!


ただし、連発はなく、場所、場所で拾っていく感じ。。。


私の今回の最大は850g でした~


桧原失楽園?






最終日は昼上がりで、牧場の湧水をいただいてのそうめんで締めくくりました!

いや~癒されました!
またお願いしますm(_ _)m

  


Posted by しとけん at 00:43Comments(2)釣行記2019