ナチュログ管理画面 バスフィッシング バスフィッシング 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2015年04月30日

2015/04/26 霞ヶ浦(大岩田)釣行記

 F.B.Iフローターマスターズ第1戦で結果を出すため、ひたすら毎週のように張りつめた気持ちで霞ヶ浦に出撃していましたが、無事大会が終了し、ほっと一息ということで、ホームグラウンドである大岩田方面で浮いてきました。
 当日はF.B.Iの尊敬している先輩の一人であるO氏とコラボ。チョキ
 朝から春らしいすがすがしい天気の中でスタートしました。

 今日のオサーンのテーマは、ラバジ。。。
 一時はマル王のLAキングパドルとラバージィーでとにかくいつでもどこでもスキッピング(笑)という単に投げてて楽しいという理由だけで使っていましたが、葦打ちならまだしも、ボトム変化を感じながら・・・ズルズル、トントンなんて釣りに耐えられずほとんど使わなくなってしまったラバジ。
 しかしながら、F.B.Iの横綱陣はラバジの名手が多く、外浪逆浦戦のプラでもそうだったのですが、ラバジでクォリティフィッシュを“ドーンっ”とゲットしてくる横綱陣がおり、それ以前の試合でもやはりラバジでビッグフィッシュを引き出してきている傾向があるようで、オサーンもビッグフィッシュ賞を取るためには、ここらでラバジの釣りを一からやり直そうと!パンチ
 で、アドレナ1610Mにスパイダージグ3/8oz+チャンクロー4incをリグっていざ出陣!イカ
 が、水温が思った以上に高く、バズで出そうっ!?おばけ
 ということで、すぐにバラックに結び直し、この日のラバジ特訓終了!(笑)イカの丸焼き
 まぁー焦らず練習することにしよう。。。シーッ

 水温は高いところでは20℃を超えており、ボラをはじめとするベイトはワラワラと動き回っていてこれは釣れるんではないか!
 と期待してまずは旧港浮き葦周りの方に行ってみると、まずは一本が欲しいということで、早速ライトリグ登場!
 フリックシェイク3.8incのジグヘッドワッキーで中層をシェイクしながら引いてくるとバイトが連発しますが、喰いが浅くフッキングに至りません!
 それなら!ということで、浮き葦周りといえば、オサーン必殺のカバクロ2incのDSのリアクション釣り!
 2投目であっさり“ココンッ”と50UP(グラム・・・汗)が喰ってきました。



 時間もたっぷりあるので、今日は今までやったことがないポイントをやってみようと、石田ワンドに移動し、ポロポロと立っている杭を丁寧に打って行きますが、ときどきギルらしきバイトがあるのみ。
 そのまま昔ボートがあれば是非打ってみたかった乱杭ポイントに移動し、フリックを引いてくると、またまたバイトが連発!
 今度こそグッサイの予感!?
 と何度目かのキャストでフォール中に、“ココッ”、“ギューンッ”と来ました!ビックリ
 かなりパワーのある引きですが、ニューアイテム“ゾディアス264UL-S”はソリッドティップにもかかわらずきれいにバッドまできれいなベンドを描き、パワーも十分で、かなりの強い引きにも耐えて乱杭に巻かれることなくバスを、いやキャットを制覇・・・。


シマノ(SHIMANO) ゾディアス 264L-2

これで1万円ちょっとというのはコスパ良すぎ!!
 まぁ値段相応だろうぐらいに思って買いましたが、軽いし、取り回しが良く、トリッキーなショートキャストもかなりコントールし易く、ティップがかなり繊細なので、ジグヘッドワッキーのような“ふわっふわっ”とした誘いが非常にやりやすいうえに、感度もばっちり!ある程度曲がったところで十分なトルクがあるというシマノらしい戦闘力を持ったロッドでこれはロッド業界マジでやばいかも!?と思ってしまいました。
 ポイズングロリアス、アドレナ、エクスプライドはそれぞれ使用済みで大変気に入っていますが、これはこれで“ありっ”のロッドでハッキリ言っておすすめのロッドです!


 
 午後からは風が強まり、桜川に退避。。。
 どうもフワフワした動きにはバイトはあるものの喰いが浅くフッキングにいたらず、重たいテキサスやラバジには全く反応なし。。。
 代掻きの濁りもきつく、また両岸にはそこかしこにコイ・ヘラ師が陣取っており、さらに3m強の風が巻いていてポンツーンの操作も厳しく敢え無く撃沈。。。

 最後は、大岩田の波よけでシャッド系を投げまくるも、これもバイトが浅くフッキングに至らず本日はしょぼい釣果で終了。。。。イカの丸焼き

 うぅーんんん。。。毎年GW前後って釣れないのは私だけなのか・・・。ぶた